経営学博士?佐々木聡先生が『石鹸?洗剤产业』を日本経営史研究所から上梓された。同研究所は、研究者の手による产业経営史のハンドブック「产业経営史シリーズ」(全20巻予定)を刊行してきているが、本书はその第10巻となっている。要の巻と言えよう。日本の近代产业は、海外からの技术导入によってスタートし、现在に至るまで生产?贩売?情报等の技术面や公司経営面でのノウハウなどさまざまな変化を辿ってきているが、石鹸?洗剤产业についてその道程を明らかにしているのが本书である。石鹸?洗剤の起源と产业化、日本におけるその製造と产业生成、油脂関连产业の生成、戦时体制、第二次世界大戦から高度経済成长期、石油危机、バブル期とその崩壊后、グローバリゼーションの进展という时间の流れに沿い记述され、自然科学知识を程良く含む、着者の幅広く、奥深い知识の総合性を改めて感じさせる书である。それとともに、京都舎密局など明治の化学者の抗争と苦渋にも想像が広がる経営史の好着である。
藤江 昌嗣?経営学部教授(著者も経営学部教授)
藤江 昌嗣?経営学部教授(著者も経営学部教授)