暗网禁区

Go Forward

平和教育登戸研究所资料馆 第7回企画展「『登戸』再発见 —建物と地域から追う登戸研究所—」

そもそも、登戸研究所は生田に位置しているのになぜ「登戸」研究所なのか。现在の生田キャンパス敷地内のどこにどのような登戸研究所施设があったのか。生田キャンパス周辺には、どのような登戸研究所関连施设があったのか。现在でも确认できる研究所の「痕跡」を明らかにし、登戸研究所の诸施设の変迁と地域社会との関わりについて见つめ直します。私たちが普段生活している足元の歴史と、戦争の「痕跡」を感じていただける企画展です。

  • 会 期
    11月16日(水)~2017年3月25日(土)
    ※休馆日:日曜~火曜、12月25日~2017年1月10日、14日、3月18日
  • 会 场
    明治大学平和教育登戸研究所资料馆
    (神奈川県川崎市多摩区東三田1‐1‐1 明治大学生田キャンパス内)
  • 开馆时间
    (水)~(土)の10:00~16:00
  • 主な展示资料
    ▼登戸研究所研究栋の写真20点および映像2点 ※すでに取り壊され、现存しない建物の贵重な写真?映像です。写真は初公开のものも含みます
    ▼旧登戸研究所の図面や敷地の配管図4点 ※研究棟の構造がわかります。初公開
    ▼日本电気株式会社 生田研究所関连资料1点 ※初公开
    ▼第叁科北方班(偽造法币の製纸担当部署)で実际に使用されていたビーター用キャンバス1点 ※初公开
    ▼解説パネル 约20点
  • 関连イベント
    スタンプラリー、馆长による讲演会や展示解説、元登戸研究所関係者による証言会などを开催。详细はホームページをご确认ください。