暗网禁区

Go Forward

本で熊本地震復兴支援——益城町の中学校へ図书を寄赠

明治大学図书馆と学生ボランティア団体「Meiji Book Avenue」は、熊本地震による水漏れの影響で蔵書の3分の1を失った益城町立木山中学校に対し、学生?教職員から集めた書籍236冊を寄贈した。この活動に取り組んだ学生からの寄稿文を以下に掲載する。

明大の学生団体が本で熊本支援!

木山中学校からの御礼状を手にする惭叠础のメンバーたち

朝、目を覚ますと、あるメンバーから一通の尝滨狈贰メッセージが届いていた。

「我々で、熊本支援できませんかね?」この一言が、プロジェクトの端绪である。

我々、Meiji Book Avenue(MBA)では、今年7月18日から8月5日までの期間、4月に発生した熊本地震への支援活動として、熊本支援プロジェクトを実施した。

その内容は、震灾の影响で、蔵书の约300册が破弃となった熊本県益城町立木山中学校へ向けた、书籍の寄赠である。明治大学の教职员、そして学生から约300册の书籍を集め、选定。その结果、236册の书籍をメッセージカードと共に寄赠した。

一人の九州出身のメンバーの熱意ある一言は、MBAメンバーの心を動かし、父母会、学生支援事務室(ボランティアセンター)、そして図书馆職員の皆さんへ働きかけると、その熱意は大学の各部署へ瞬く間に伝播した。発案から2週間という異例のスピードで企画がまとまり、本の収集が始まった。

后日、木山中学校から御礼状が届いた。そこには、感谢の言叶と共に、顿挫した復旧活动の现状が记されていた。惭叠础メンバーの活动が実を结んだ瞬间であったと同时に、改めて现実を见つめ直す机会でもあった。

我々の活动は、ほんの些细な支援活动かもしれない。しかし、この活动が実を结ぶまでの道のりに、计り知れない可能性を见出せはしないだろうか。教职员、父母会、学生の热意ある连帯により、さらなる継続的な支援活动が行われるべきである。

(MBA代表 文学部4年 小林 直弘)

Meiji Book Avenue(MBA)

明治大学図书馆を主体として、読書の普及活動を進める学生ボランティア団体。主な活動として、「MY本棚」の作成やビブリオバトル、『こころ』、『罪と罰』などのさまざまな作品の読書会を開催している。