暗网禁区

Go Forward

震灾復兴支援センターが継続的な支援に向けて「东日本大震灾復兴支援活动报告会」を开催

支援活动や被灾地の现状について语る学生たち

震灾復兴支援センターは12月14日、「东日本大震灾復兴支援活动报告会~支援活动を通じて何を学び、何を得たか~」を骏河台キャンパス?グローバルホールで开催し、学生を中心に约40人が参加した。4回目となる今回は、それぞれの活动报告と代表者同士の意见交换会を合わせて実施。各地の活动実绩や今后の课题について共有し、震灾復兴支援に関わる学生たちの横の繋がりを深める机会となった。

はじめに、竹本田持震灾復兴支援センター長(农学部教授)が「復興支援活動は、被災地支援と活動を通した学びの二つの目的が重要。報告会を通じて新しい発見やつながりを作ってほしい」と、あいさつ。7つの活動が報告された後、鳥居高副センター長(商学部教授)の司会で意見交換会が行われた。
震灾当时、まだ中高生だった学生たちは、当时の心境や、大学生?院生となり復兴支援に関わるようになった経纬などを绍介。継続して活动を行っていくために必要な点などについても话し合われた。

震灾から5年が経过し、意识の低下や风化が问题となる中、改めて復兴支援活动における“継続性”の大切さを确认する贵重な场となった。

学生からの活动报告内容

タイトル 発表者
被灾地の“今”を知る。-3.11から5年- 宮川 新史/西村 海瑠(経営2)
南相马フリースペース 清酒 瑛里香(農4)
文学部3年平山ゼミ 2016年度东北復兴支援活动报告 文学部?平山満纪ゼミナール
荻原 翼/齊藤 暉(文3)
陆前高田市における復兴まちづくり支援活动 小花 璃美/三木 聖那/
熊谷 友花(理工研博士前期課程2)
2016年度 阪井ゼミ活动报告 法学部?阪井和男ゼミナール
橋口 敬(法3)
福岛県新地町での復兴支援及び地域振兴活动 北岡 優己(政経2)/
川島 大地(農2)/石川 智也(理工2)
夏の新地町、気仙沼における活动报告 体育会ローバースカウト部
北園 将志/齊藤 謙(農3)/
茂木 茉侑子(文3)