暗网禁区

Go Forward

初の海外父母会設立に向けて—— 大韩民国父母会?设立準备恳谈会をソウルで开催

大韩民国父母会?设立準备恳谈会をソウルで开催

李先姫(イ?ソンヒ)大韩民国父母会员代表(前列中央)

连合父母会は昨年10月15日、校友会大韩民国支部定期総会に合わせて、韩国?ソウルのロッテホテルで、韩国父母会设立準备恳谈会を开催。参加した19人の韩国人留学生の父母たちの互选によって、大韩民国父母会员の代表として李先姫(イ?ソンヒ)氏が选出され、本年秋には大韩民国父母会がはじめて开催される见通しとなった。

準备恳谈会は、校友会大韩民国支部の严泰又(オム?テウ)支部长をはじめ、校友诸氏の通訳や热意溢れる説明などの全面协力によりスムーズに进行した。

今回の韓国人留学生308人の父母たちへの連絡は、IT先進国である韓国では手紙による通信手段よりもメールが主流になっているという事情から、Oh-o! Meiji System(お知らせの配信機能などを備えた明治大学の学習支援システム)を通じて留学生本人へ周知。その後の翻訳や説明も含め、留学生本人や韓国人留学生会のネットワークを通じてお知らせする形がとられた。

台湾父母会?设立準备恳谈会を台北で开催

翁雅纯(オウ?ガジュン)台湾父母会员代表(前列中央)

连合父母会は昨年11月6日、校友会台湾支部定期総会に合わせて、台湾の台北市にある典华式场で、台湾父母会设立準备恳谈会を开催。参加した7人の台湾人留学生の父母たちの互选によって、台湾父母会员の代表に翁雅纯(オウ?ガジュン)氏が选出され、本年8月下旬に、第1回となる台湾父母会が开催される见通しとなった。

校友会台湾支部の頼志明(ライ?シメイ)支部长をはじめ诸先辈方の全面协力により行われた準备恳谈会。父母たちは、台湾で活跃する多くの卒业生たちを目の当たりにして、子どもの明大进学が间违いなかったことを确信。卒业して间もない、若い校友も多く参加しており、恳亲会を通じて“明治はひとつ”という校友会のスローガンそのまま、新たなコミュニティーが创出された。

今回の台湾人留学生36人の父母たちへの連絡は、韓国父母への連絡と同じく、Oh-o! Meiji Systemを経由して留学生本人を通して行われた。