暗网禁区

Go Forward

福岛県新地町と震灾復兴协定を更新





明治大学は1月25日、福岛県相马郡新地町との震灾復兴に関する协定を更新した。骏河台キャンパス?リバティタワーで行われた缔结式には、本学から土屋恵一郎学长、震灾復兴支援センターの竹本田持センター长、鸟居高副センター长ら関係者、新地町からは加藤宪郎町长、泉田晴平企画振兴课长が列席。土屋学长と加藤町长が协定书にそれぞれサインし、復兴に向けた协働について改めて确认した。

东日本大震灾によって甚大な被害を受けた新地町。本学は復兴支援に関わる诸问题の解决や施策の実施を目的とした协定を2012年1月に缔结し、以后、学生?教职员が现地を访れ、小学生向け学习支援や「やるしかねぇべ祭」へのボランティア派遣など、さまざまな活动に取り组んできた。このたび、5年间の协定の満了を迎えたが、现地からの継続的な支援ニーズや、新たな支援要请も発生したことから、2年の协定更新に至った。

土屋学长は、学生ボランティアの受け入れに対する新地町の厚意に谢意を示すとともに、「ボランティアは学生にとっても贵重な経験、学びの场。今后も协力したい」とあいさつ。加藤町长は、町の復兴状况や访れる明大生の活动を绍介し、「引き続き、復兴に向けた支援をいただき、地域活性化につなげたい」と决意を述べた。

新地町明大ボランティア活动拠点は3月末まで

新地町にあるボランティア活动拠点

2015年4月から新地町小川北原応急仮设住宅の3住戸を本学のボランティア活动拠点として提供を受け利用してきたが、同仮设住宅の闭锁を受け3月31日で利用を终了する。利用希望者は、3月15日までに社会连携事务室(震灾復兴支援センター担当)への申し込みが必要。