6県と「学生U?Iターン就职促进协定」を缔结——地方への就职を支援
明治大学はこのたび、复数の地方自治体と「学生鲍?滨ターン就职促进に関する协定」を缔结することを决定した。
同协定を缔结するのは、秋田県、山形県、福岛県、石川県、山口県、香川県の6県。当该地域の出身者やその地域への就职に関心のある学生に対し、公司情报?生活情报等を提供するなど就职活动を支援することにより、就职先の选択の幅を広げることを目的として缔结される。
2015年度には栃木県、長野県、長崎県とも締結するなど、就职キャリア支援センターではこれまで、学生のU?Iターン就職を支援する取り組みを行ってきた。今回の協定締結を受け、さらに強化していく方針。各地域との締結式は順次行われ、今後も協定地域をさらに広げていく。
福岛県の铃木副知事と协定书を交わす土屋学长(左)
2月10日、骏河台キャンパス?グローバルフロントにて、明治大学と福岛県の「学生鲍?滨ターン就职促进に関する协定」の缔结式を行った。土屋恵一郎学长ほか関係者と、福岛県から铃木正晃副知事らが出席した。
土屋学长は「鲍ターンはもちろん、県外出身者も福岛で働きたいと思うようにさまざまな取り组みを行っていきたい」とあいさつ。铃木副知事は「福岛県は、再生可能エネルギーやロボット関连产业など、未来を开く产业の育成に努めている。明大生に福岛の未来をつくっていただきたい」と述べた。