世界的冒険家、故?植村直己氏(1964年农卒、山岳部翱叠)の精神を継承し、自然を相手に创造的な勇気ある行动をした人物または団体に赠られる「植村直己冒険赏」(兵库県豊冈市主催)。第21回目の受赏者発表记者会见が2月16日、骏河台キャンパス?紫紺馆で行われ、アルパインクライマーで山岳カメラマンの平出和也氏が受赏した。
平出氏は、困难な未踏ルートに挑戦し成功してきたことに加え、重い机材を抱えながら世界的な登山家を撮影するなど、登攀技术、撮影技术の両方を高く评価されての受赏。选考委员の一人、西木正明氏(作家)は、「今回はいわば『恐れ入りました受赏』だ」と絶賛した。
平出氏は、困难な未踏ルートに挑戦し成功してきたことに加え、重い机材を抱えながら世界的な登山家を撮影するなど、登攀技术、撮影技术の両方を高く评価されての受赏。选考委员の一人、西木正明氏(作家)は、「今回はいわば『恐れ入りました受赏』だ」と絶賛した。
記者会見では、現在の登山スタイルにつながった経緯や山岳カメラマンとして2013年に80歳でエベレスト(8848m)登頂を果たした三浦雄一郎氏の撮影中のエピソードなどが披露された。冒険家?植村氏について記者から質問が投げかけられると、「海外に行くことや登山をすることが今ほど情報も少なく時間もかかった時代から、山に想いを馳せ、大きな目標に向かっていった “冒険に対する想い”は植村さんをはじめ先人の登山家から学ばせてもらった」と敬意を表した。
受赏については「応援してくれた仲间たちとみんなで取った赏」と喜びの表情で语り、「志半ばで亡くなった仲间たちのためにも、冒険を続け、素晴らしい景色を多くの人に见せてあげたい」と、今后の意気込みを语った。
なお、今回は特别赏として、「『はんしん自立の家』甲山登山队」が受赏。障がい者支援施设「はんしん自立の家」の入居者に対し、学生ボランティアなどに协力を得ながら、登山のサポートをしてきた功绩が评価された。
受赏については「応援してくれた仲间たちとみんなで取った赏」と喜びの表情で语り、「志半ばで亡くなった仲间たちのためにも、冒険を続け、素晴らしい景色を多くの人に见せてあげたい」と、今后の意気込みを语った。
なお、今回は特别赏として、「『はんしん自立の家』甲山登山队」が受赏。障がい者支援施设「はんしん自立の家」の入居者に対し、学生ボランティアなどに协力を得ながら、登山のサポートをしてきた功绩が评価された。