暗网禁区

Go Forward

2016年度卒业式を挙行

7589人が新たな世界へ



2016年度卒业式が3月26日、日本武道馆(千代田区)で挙行され、卒业生7589人(学部6764人、大学院825人)が思い出の詰まった学び舎を后にし、それぞれの道へ新たな一歩を踏み出した。
【~に関连记事】

式典は学部?大学院别に午前?午后の2部制で行われ、いずれも学位记授与に続いて、土屋恵一郎学长、柳谷孝理事长、向殿政男校友会长からそれぞれ卒业生へ、はなむけの言叶が赠られた。

各学部?大学院の総代?代表に学位记を手渡した后、告辞に立った土屋学长は、诗人?演出家の寺山修司氏などの言叶を引用し、「社会に出る上で、必要な力は诚実さや想像力である」と力説。さらなる飞跃に期待を込めつつ、「明治大学は自由と活力を中心にして新しさや未来を求めて前に进んでいる。その活力は君たちの大学生活のうちに确かにあり、これからの日々を支えてくれる」と、激动の社会に飞び込む卒业生を激励した。

続いて祝辞では、柳谷理事长が「予测困难といわれる时代においても、不屈の明治魂を胸に失败を恐れず、挑戦をあきらめず、强い信念と勇気を持ち、进むべき未来へと时代を切り拓いてほしい」、向殿校友会长が「自分で物事を决め、迷っても転んでも立ち上がる、そして前へ。これが明治大学の精神である。この心を持ち、新しい社会、梦の世界を生きてほしい」と、それぞれ卒业生の前途を祝した。

答辞は、初めての卒业生を辈出する総合数理学部の土桥拓马さんが午前の部を、文学部の中村慎吾さんが午后の部を务めた。それぞれ家族や友人、教职员に感谢を述べるとともに、土桥さんは「自分の兴味を高められる场所が中野キャンパスにあった。そこで出会えた友人や先生方を尊敬し、共に学び、挑んだ日々を夸りに思う」と4年间の学生生活を振り返り、中村さんは「ゼミでの研究报告や议论によって、论理を组み立てる力と物事を批判的にとらえる力を身につけることができた」と、大学での学びの成果を述べた。

その后の表彰では、在学中に学业や课外活动などで顕着な成绩を挙げ、他の学生の模范となった卒业生に、连合父母会教育振兴赏?校友会表彰?スポーツ表彰の赏状や记念品が授与された。

式典の结びには、各界で活跃する校友3人からのメッセージが会场内のスクリーンに流れ、出席者全员で校歌を斉唱。卒业生たちは、共に学び合った仲间たちとの别れを惜しみつつも、晴れやかな笑颜で会场を后にした。

2016年度 卒业生数

※( )は女子
学部
法学部 828 (272)
商学部 989 (332)
政治経済学部 897 (250)
文学部 711 (361)
理工学部 900 (133)
农学部 563 (278)
経営学部 688 (199)
情报コミュニケーション学部 458 (195)
国际日本学部 350 (222)
総合数理学部 380 (83)
6,764 (2,325)
大学院
(博士前期?博士后期)
前期 后期
法学研究科 22 (3) (2)
商学研究科 23 (14) (2)
政治経済学研究科 42 (14) (2)
経営学研究科 27 (14) (0)
文学研究科 48 (25) (2)
理工学研究科 328 (45) 14 (0)
农学研究科 74 (18) (2)
情报コミュニケーション研究科 12 (9) (0)
教养デザイン研究科 (4) (0)
先端数理科学研究科 (1) (1)
国际日本学研究科 15 (10) (0)
604 (157) 42 (11)
法科大学院
法务研究科 61 (13)
 
専门职大学院
ガバナンス研究科 26 (5)
グローバル?ビジネス研究科 62 (14)
会计専門職研究科 30 (8)
118 (27)
総计 7,589 (2,533)
3月26日现在