暗网禁区

Go Forward

连合父母会文学赏?大赏に十河さん(文3)、岸上さん(総合数理4)



第8回「明治大学连合父母会文学赏」の表彰式が2月28日、骏河台キャンパス?リバティタワー23阶岸本辰雄ホールで执り行われた。「仓桥由美子文芸赏」の大赏は十河和也さん(文3)の『クラミーと夏』、「阿久悠作词赏」の大赏は岸上卓矢さん(総合数理4)の『蝉しぐれ』が选ばれた。

同文学賞は、学生の意欲的な才能を発掘し、明治大学から優れた人材を輩出することを目的に連合父母会の後援を受けて2009年に設立。明治大学特別功労賞の受賞者である故仓桥由美子氏(作家、1960年文卒)、故阿久悠氏(作詞家、1959年文卒)の名を冠した文芸赏と作词赏の2部門がある。今年は文芸赏に24作品、作词赏に48作品の応募があった。文芸赏の選考は旦敬介国际日本学部教授(作家?翻訳家)、小谷真理情报コミュニケーション学部兼任講師(SF&ファンタジー評論家)、伊藤氏貴文学部准教授(文藝評論家)、作词赏の選考はエイベックス?ミュージック?クリエイティヴ(株)プロデューサーの飯田久彦氏が務めた。

表彰式では、佐々木晃连合父母会长、石川日出志文学部长(文学赏运営委员长)のあいさつに続き、土屋恵一郎学长が祝辞を述べた。各赏选者による讲评では、応募作品の倾向や受赏作品の评価、今后の创作活动への期待が述べられた。

文芸赏の大赏作品について小谷兼任讲师は、「大人たちの世界が子どもの透明な视线でクールに嫌味なく描かれており、全体的に高感度の高い作品」と评した。作词赏では、指定された课题曲に歌词を付ける「课题曲作词方式」の课题曲を提供した歌手の河口恭吾さんも表彰式に出席。大赏作品について「指定された曲に歌词を付けるのは难しいことだが、伝えたいことがシンプルに书かれておりとても良かった」とたたえた。

受赏者たちは、「普段お会いできないような方々が并び、紧张とともに喜びをかみしめています」(十河さん)、「今后は自分の内なる『蝉』を鸣かせていきたい」(岸上さん)とそれぞれ受赏の喜びを语った。

文芸赏大赏作は、青土社発行の芸术评论誌「ユリイカ」3月号(3月1日発行)に掲载された。

第8回 明治大学連合父母会文学賞

第1部门
仓桥由美子
文芸赏
大赏 「クラミーと夏」 十河 和也(文3)
佳作 「怪鳥」 寺本 充希(文4)
「静寂の先のランドスケープ」
竪山 凌平(政経2)
第2部门
阿久悠
作词赏
大赏 「蝉しぐれ」 岸上 卓矢(総合数理4)
佳作 「だるい私を眠らせて」 林 楓(国日3)
「シベリアンハスキーの唄?」
松浦 陽子(政経研博士前期1)
「空色の汽車」 木村 匠(商3)