暗网禁区

Go Forward

土屋学长がグテーレス国连事务総长を表敬

难民问题など明大の取り组みを报告

固い握手で協力を誓う両者(UN Photo / Eskinder Debebe)

土屋恵一郎学長は5月1日、小林正美副学長(総合政策担当)、針谷敏夫农学部長らとともにニューヨークにある国連本部を訪れ、明治大学名誉博士のアントニオ?グテーレス国連事務総長を表敬した。

会谈の中で土屋学长は、改めて今年1月の国连事务総长就任に対し、祝意を表すとともに、世界平和への贡献に向けた期待や、本学が実施する难民を対象とした入学试験の现状、国连难民映画祭をはじめ难民问题をテーマに行う本学のさまざまな取り组みについて报告。グテーレス国连事务総长と积极的な意见交换を行った。

今回の访问を记念して、明治大学から公式キャラクター「めいじろう」のぬいぐるみとともに、临済宗相国寺派の管长で金阁寺、银阁寺の住职でもある有马頼底氏が「知足(足るを知る)」と书した掛け轴を赠呈。土屋学长はこの意味に触れながら、「平和な世界を构筑するためには、我々一人ひとりも、世界の国々もこの気持ち(知足)を持つことが必要」と述べ、今后も国际机関と连携しながら国际社会に贡献することを誓った。

本学は2014年11月、ポルトガル首相や国连难民高等弁务官などを歴任したグテーレス国连事务総长の社会的実绩や世界平和に向けた人道的课题解决への多大なる贡献を高く评価し、名誉博士学位(第31号)を赠呈している。

「鲍狈贬颁搁难民高等教育プログラム特别入学试験」を実施

明治大学は、国连难民高等弁务官事务所(鲍狈贬颁搁)及び国连鲍狈贬颁搁协会との协定に基づき、难民を対象とした入学试験を実施している。学部生として高等教育の机会を提供することにより、当该学生が高い教养と専门性を身につけ、国际社会において平和の构筑や社会の発展に寄与することを目的としている。2011年度から実施し、これまでに13人の学生が明治大学に入学している。