阿久悠(校友)は小説?エッセイの执笔や、テレビ番组やイベントの企画?制作など数々の仕事を手掛けた。とりわけ作词家としての业绩は多大で、5回にわたる日本レコード大赏の受赏作をはじめ、その作词作品は実に5000曲以上にものぼる。こうした壮大な事绩を一册にまとめるのは容易なことではないが、本书は文学?女性?父という叁つの基轴を设けることによって、阿久悠における人生と作词の本质を鲜やかに浮き彫りにしている。それらの中心を贯くのは品格?品位であることを、生い立ちや家族との関わり、学生生活、创作?作词活动などの轨跡を丹念にたどることにより、また名曲「舟唄」や「ジョニィへの伝言」、「津軽海峡?冬景色」などの作品を分析することによって明らかにした。狂おしいほどの热情を内に秘めつつも、なお秩序と规范を顺守する阿久悠という品性がくっきりとした轮郭を备えて読者の前に立ち现れる。本年は阿久悠の没后10年?生诞80年に当たる。この节目の年に、昭和歌謡の巨人の足跡が详らかになったことはとても意义深い。
冨泽成实?政治経済学部教授
(著者は国际日本学部教授)
(著者は国际日本学部教授)