暗网禁区

Go Forward

明治大学図书馆、教育开発?支援センター 特別講演「スライドショーの効果的な活用技法」を開催

ワンランク上のスライド作りのコツを披露したオージェリ氏

明治大学図书馆と教育开発?支援センターは6月9日、アカデミックリテラシー教育研修会の今年度第1弾として、特別講演プログラム「スライドショーの効果的な活用技法」を和泉図书馆ホールで開催。学生?教職員が多数訪れ、会場は満員となった。

この研修会は、読解力や情报活用能力を养うためのさまざまな教育プログラムについて情报提供?意见交换し、リテラシー教育の一层の充実を図ることを目的に教职员合同で开催するもの。7回目となる今回は、特别プログラムとして学生も対象とし、パリデジタル大学共同创设者兼次长で京都大学客员研究员のジョン?オージェリ氏を讲师に迎え、ワンランク上のスライドショー作成のコツが多数披露された。

ラーニングスペースおよび教育开発?学习支援が専门のオージェリ氏は、まず笔辞飞别谤笔辞颈苍迟や碍别测苍辞迟别などスライドショーを作成できるソフトウエアを提示しながら、それぞれの机能を绍介。その上で、「人は説明を闻きながらスライドを见ている。1枚のスライドには45秒程度で理解できる情报量を」と、情报を整理して见せることの重要性を诉えた。続いて、フォントサイズの大きさや色使いで强调する手法や、视线の动きを考虑したスライドのレイアウト、数字?図表といった要素を効果的に配置したより分かりやすいグラフの提示方法などを列挙。「どれもとても简単にできる。ぜひ活用してほしい」とポイントを挙げながら解説した。

参加した学生は、「视覚的にとても分かりやすいスライドだった。自分も目指したい」と、意欲的な感想を述べていた。