地域连携推进センター?2017年度「野沢温泉村」学生派遣プログラムを始动
お世话になった村役场の职员、地域おこし协力队の方との集合写真
地域连携推进センターはこのたび、2017年度野沢温泉村学生派遣プログラムをスタートさせた。長野県野沢温泉村で学生が調査を行い、地域活性化について提言を行うこのプログラムは今回で4回目となる。今年度のテーマは、昨年度に引き続き「野沢温泉物語 ~新商品の実現に向けた提案~」。前回の参加者に新規の参加者10人が加わり、一体となって取り組むことで、昨年の実績を踏まえたより具体的な提案を目指す。
6月17日~18日の2日间、现地を调査した学生たちは、村内に点在する温泉施设や商店、夏はアウトドアスポーツが充実するスキー场などを视察し、村の魅力に触れるとともに、それらの魅力を生かした観光や商品の企画について意见交换を行った。
今后は、学内での研修を3回行い、9月に3泊4日で现地を再访。野沢温泉村に関する知识をさらに深化させた上で、11月に成果报告会を実施する。この报告会は野沢温泉村で行い、村役场の関係者に加え、住民にも公开される予定となっている。
村のきれいな水を生かしたブランド商品で、现在は米や焼酎など、6商品が认定されている。昨年度は水まんじゅうやフルーツかき氷、野沢菜を使った商品などの提案に加え、野沢温泉物语全体の広报や推进体制についても言及した。