皆さま、おはようございます。向殿校友会长をはじめ校友会の皆さまには、日顷より本学の発展に多大なるご尽力を赐っており、厚く御礼を申し上げます。
さて、现在、明治大学で学ぶ学生の3人に1人は、何らかの奨学金を受けております。そこで本日は、皆さまのお手元の资料の中に、明治大学未来サポーター给费奨学生の『感谢のことば』の抜粋版を同封しました。この未来サポーター募金により、2016年度には140人の学生が奨学金を受给できました。お配りした抜粋版には、そのうち7人の受给者から直笔で感谢のことばが缀られておりまして、募金による支援が学生达を力强く支えていることを実感できる内容となっております。あわせて、これを见てお分かりのように、本学には経済的に大変苦境にある学生が多くおります。こうした学生达に、大学として何ができるのか。私は、彼らが安心して学ぶことのできる环境を整备することが、何より大切ではないかと考えております。
さて、现在、明治大学で学ぶ学生の3人に1人は、何らかの奨学金を受けております。そこで本日は、皆さまのお手元の资料の中に、明治大学未来サポーター给费奨学生の『感谢のことば』の抜粋版を同封しました。この未来サポーター募金により、2016年度には140人の学生が奨学金を受给できました。お配りした抜粋版には、そのうち7人の受给者から直笔で感谢のことばが缀られておりまして、募金による支援が学生达を力强く支えていることを実感できる内容となっております。あわせて、これを见てお分かりのように、本学には経済的に大変苦境にある学生が多くおります。こうした学生达に、大学として何ができるのか。私は、彼らが安心して学ぶことのできる环境を整备することが、何より大切ではないかと考えております。
その一环として、この春には运用の果実を奨学金に充てる「第叁号基本金」に15亿円积み増しを行い、52亿円にいたしました。本学がこうした积み増しを行うのは1991年以来でありますが、将来の安定的な奨学金制度の运用を见据えて、今后も着実に积み増しを実现してまいりたいと考えております。
ところで、1881年の『明治法律学校设立ノ趣旨』には、「同心协力一校ヲ设立シ」という一节がございます。3人の创立者が、文字通り「同心」つまり同じ心を胸に协力し合って创立した、これが明治大学でございます。この「同心协力」の精神は、校友の皆さま方が常日顷おっしゃっている「明治はひとつ」という言叶に通ずるものであります。学生として大学に在籍するのは数年间でありますが、「校友は一生」です。校友会の皆さまが现役学生への支援を通じて、次代の校友を育成する。そうした循环を通じて、「同心协力」の轮をさらに広めていただきたいと、お愿い申し上げる次第でございます。
大学としましても、これまで校友课、父母会事务室、募金室と、それぞれ縦の别组织でありましたが、この4月に大学支援部を新设し一本化をいたしました。これらを一体として运営することで、皆さまから本学へのさらなるご理解を赐りますよう努めるとともに、校友会の活动を一层サポートしてまいりたいと考えております。
结びになりますが、校友の皆さまのますますのご健胜と、本日の代议员総会の议事が円滑に进行しますことを祈念いたしまして、私のあいさつとさせていただきます。
ところで、1881年の『明治法律学校设立ノ趣旨』には、「同心协力一校ヲ设立シ」という一节がございます。3人の创立者が、文字通り「同心」つまり同じ心を胸に协力し合って创立した、これが明治大学でございます。この「同心协力」の精神は、校友の皆さま方が常日顷おっしゃっている「明治はひとつ」という言叶に通ずるものであります。学生として大学に在籍するのは数年间でありますが、「校友は一生」です。校友会の皆さまが现役学生への支援を通じて、次代の校友を育成する。そうした循环を通じて、「同心协力」の轮をさらに広めていただきたいと、お愿い申し上げる次第でございます。
大学としましても、これまで校友课、父母会事务室、募金室と、それぞれ縦の别组织でありましたが、この4月に大学支援部を新设し一本化をいたしました。これらを一体として运営することで、皆さまから本学へのさらなるご理解を赐りますよう努めるとともに、校友会の活动を一层サポートしてまいりたいと考えております。
结びになりますが、校友の皆さまのますますのご健胜と、本日の代议员総会の议事が円滑に进行しますことを祈念いたしまして、私のあいさつとさせていただきます。