农学部の村上周一郎准教授(微生物化学研究室)は、産学連携事業として(株)フードイズムと熟成肉の共同研究を開始し、このほど、安定した品質でかつ迅速に発酵熟成肉を製造することができる日本初の発酵熟成肉製造技術「エイジングシート」(特許出願中)を開発した。
村上准教授は(株)フードイズム代表の跡部美樹雄氏とともに、「エイジングシート」を安定的に製造し、販売?展開することを目的とした明治大学発となるベンチャー公司?(株)ミートエポック(本社:神奈川県川崎市、代表:跡部氏)を生田キャンパスにある地域産学連携研究センター内に設立した。
このエイジングシートは、肉の熟成に利用できる人体に无害な“カビ”を纯粋に培养し、回収した胞子を减菌した布に付着させたもの。これまでの熟成肉の製造では、熟成肉を作る环境を整えた库を作るのに约1年、その库で熟成させるのに约100日间と长期间を要し、劣化?腐败のリスクがあった。このシートに包んだ肉は、熟成に必要な“カビ”が短期间で増殖し、それにより腐败の防止と肉の熟成が促进されることで、安定して短期间で発酵熟成肉を製造することが可能となる。今秋以降から食肉业界に対し本格的に展开を开始する。
村上准教授は(株)フードイズム代表の跡部美樹雄氏とともに、「エイジングシート」を安定的に製造し、販売?展開することを目的とした明治大学発となるベンチャー公司?(株)ミートエポック(本社:神奈川県川崎市、代表:跡部氏)を生田キャンパスにある地域産学連携研究センター内に設立した。
このエイジングシートは、肉の熟成に利用できる人体に无害な“カビ”を纯粋に培养し、回収した胞子を减菌した布に付着させたもの。これまでの熟成肉の製造では、熟成肉を作る环境を整えた库を作るのに约1年、その库で熟成させるのに约100日间と长期间を要し、劣化?腐败のリスクがあった。このシートに包んだ肉は、熟成に必要な“カビ”が短期间で増殖し、それにより腐败の防止と肉の熟成が促进されることで、安定して短期间で発酵熟成肉を製造することが可能となる。今秋以降から食肉业界に対し本格的に展开を开始する。
9月21日、骏河台キャンパス?グローバルフロントで行われた発酵熟成肉製造技术「エイジングシート」に関する记者発表会では、村上准教授、跡部氏に加え、土屋恵一郎学长と、この产学连携に賛同し、シートで製造された発酵熟成肉を使用した新商品を展开するファーストキッチン(株)の紫関修代表取缔役社长、中日本エクシス(株)の青山忠司代表取缔役社长も登坛した。
シートについて説明した村上准教授は、「2016年に特许出愿し、现在特许化を进めている。知的财产としてしっかり确保しながら、国内外の公司と连携し、『エイジングシート』を使用した新商品の贩売を展开していきたい」と今后の展开に期待を示した。
シートについて説明した村上准教授は、「2016年に特许出愿し、现在特许化を进めている。知的财产としてしっかり确保しながら、国内外の公司と连携し、『エイジングシート』を使用した新商品の贩売を展开していきたい」と今后の展开に期待を示した。
発酵熟成肉の商品が続々登场
ファーストキッチンは、10月26日から全国のファーストキッチンおよびファーストキッチン?ウェンディーズの计125店舗で3种类の「発酵熟成肉黒毛和牛バーガー」を贩売。中日本エクシスは、10月6日から东名高速道路港北笔础(下り)フードコートで「発酵熟成肉和牛ローストビーフ丼」を、11月1日から名神高速道路贰齿笔础厂础多贺(下り)近江多贺亭で「発酵熟成肉和牛サイコロステーキ」など3种类の贩売を开始する。
今后、他社の熟成肉との差别化を図るため、エイジングシートを使用して製造した発酵熟成肉を取り扱う店舗に「発酵熟成肉认定店」のステッカーを掲示、ブランドを周知する。
今后、他社の熟成肉との差别化を図るため、エイジングシートを使用して製造した発酵熟成肉を取り扱う店舗に「発酵熟成肉认定店」のステッカーを掲示、ブランドを周知する。