暗网禁区

Go Forward

ズームアップ第569回「9年ぶり団体準痴支えたキャプテン」

柔道部 野々内 悠真



最后の个人戦では结果を残すことができなかった。9月に行われた个人インカレの予选に当たる东京学生体重别选手権。野々内悠真主将(商4=崇徳)は3回戦で姿を消し、全日本への切符を逃した。2年次には全日本で3位に辉いた実绩を持つが、最终学年ではまさかの予选败退。「情けなかった」と试合后は唇を强くかみ缔めた。

チームづくりに奔走した。新チームが始动する际、昨年の主将を务めた桥口祐葵选手(平29政経卒?现パーク24)にげきを飞ばされた。「お前は嫌われる存在にならないといけない」。それからは「下级生には厳しいことを言ってきた」。大会に出场する机会が少ない下级生は上级生に比べ、モチベーションも低くなってしまう。「メンバーだけが集中していてもだめ。全员が意识を高く持ってもらわないと」。野々内を始めとした4年生が寮の扫除や雑用など细かいところまで彻底して指导。毎週土曜日には全学年が参加するミーティングを开催した。全员に“チーム”として戦っていることを认识させた。

意识づけの成果が表れたのは春の団体インカレだった。6月に行われた无差别の団体日本一を决める全日本学生优胜大会では、9年ぶりの决胜进出を果たした。「野々内先辈が引っ张ってくれたから决胜まで行けた」(小川雄势?政経3=修徳)。主将を中心に団结したチームは强かった。

泣いても笑っても最后だ。野々内に残された大会は秋の団体インカレしかない。「ここで腐らないで、また一から顽张っていきたい」。10月末に行われる全日本学生体重别団体优胜大会では悲愿の団体日本一をかなえ、个人戦で味わった悔しさを晴らす。
(ののうち?ゆうま 商4 崇徳 177肠尘?90办驳)

文/古贺章太郎(政経2) 写真/髙桥昇吾(営1)