暗网禁区

Go Forward

本棚「日本の企業家9 丸田芳郎—たゆまざる革新を貫いた第二の創業者—」佐々木 聡 著(PHP研究所、2,400円+税)



百年超公司には大抵「中兴の祖」と呼ばれる优れた経営者がいる。花王の丸田芳郎もその一人である。年配の人だと、月のマークと言えば花王、花王と言えば石鹸となるが、社名から「石鹸」が外される1980年代から多様なヒット商品を生む。花王は创立者の长瀬富郎以来、品质と斩新な広告で経営革新を遂げてきたが、研究开発重视の丸田の下で製品多角化が进んだ。
若いころ、失恋で会社を3日も休んでしまうような一面もあり、オーバーに言えば、このような一途さが研究にも経営にも革新をもたらしたと言えなくもない。いっぽうで、「论语と算盘」を掲げた渋沢栄一のように、圣徳太子や道元の教えを経営に反映させようとした実践家の颜も持っていた。

着者の丹念な资料调査とインタビューが、経営者の人间像を浮かび上がらせ、経営史研究者の着作ではあるが、読み物としても面白い。またこの着书は、90年代以降の长期低迷下で欧米式経営改変を试行してきた日本公司に、日本的経営の强みを丸田の挑戦から改めて再认识する契机を提供している。

白戸伸一?国际日本学部教授(着者は経営学部教授)