アカデミーホールをほぼ満席にして、毎年延べ4000人もの観客を前に上演されるシェイクスピア剧を楽しみにしている本学関係者は多く、私もその一人である。実は「学生が日本语でやるシェイクスピアなんて」と数年は食わず嫌いをしていたが、一度観たら病みつきになってしまった。演技の出来栄えもさることながら、弾けるような若い生命力に圧倒され、手作りの温かさと、自分达なりの芝居を作り上げる情热とが心に响いてきて、舞台と一体化する感覚に酔うのである。本书はこのプロジェクト(惭厂笔)の、観客を虏にする不思议な魅力がどこから来ているのかを解き明かしてくれる一册である。出演?翻訳?演出から里方まで全てを担う学生たちの声と豊富な写真を中心に、彼らを支える専门家との対谈や、翱叠骋、そしてシェイクスピア研究者の目から见た惭厂笔という构成で、このプロジェクトにさまざまな角度から光が当てられる中に、全体像が鲜やかに浮かび上がってくる。惭厂笔ファンにも、まだそうでない人にも是非一読を荐めたい。
清水あつ子?文学部教授(编着者も文学部准教授)
清水あつ子?文学部教授(编着者も文学部准教授)