暗网禁区

Go Forward

地域连携推进センター 成果报告会「野沢温泉村への学生派遣プログラム」

関係者の前で成果を报告する学生たち

地域连携推进センターは11月2日、长野県野沢温泉村において、6月から取り组んできた学生派遣プログラムの成果报告会を実施した。

4年目となる今回は、昨年度に続き、村の地域ブランド商品である「野沢温泉物语」をキーワードとして、新商品や広报ならびに村全体の活性化について多角的な视点からの提案を考えた。今年度は12人の参加者に加え、昨年度の参加者5人が本学で行う研修や学生たちの自主的な集まりに加わり、新旧一体となって取り组むことで、昨年よりもさらに具体的な提案を行うことを目指した。

村役场で行われた成果报告会には、富井俊雄村长をはじめ村役场関係者や地域住民も多数来场し、学生たちの発表に耳を倾けた。発表后、富井村长からは、「村の郷土料理であるカレーいもと塩煮いもをお土产として楽しめる“いもチップス”や、温泉卵づくりをしながら村に点在する外汤を楽しめる“汤めぐりぐらぐらセット”は、野沢温泉村の魅力が詰まったアイデアであり、商品の実现に向けた検讨をしたい」と讲评があった。

成果报告会を终えた学生は、「村が大切にしている文化や考え方に配虑しながら、学生目线での提案を考えることは难しく、想像していたよりもハードなプログラムだった」と振り返り、「普段の学生生活では接することができない人とのコミュニケーションや、それらを通じてグループで意见をまとめていくことは贵重な経験となり、今后の自身の进路を考える材料にもなった」とプログラムの感想を语った。
(社会连携事务室)