暗网禁区

Go Forward

和泉キャンパスで1?2年生向け「翱叠翱骋交流会」

本音トークに思わず笑いが飛び交う (C)Koichi Imai 通い慣れた学食が一転、熱気ある雰囲気に (C)Koichi Imai

就职キャリア支援センターは1月16日、1?2年生を対象としたOBOG交流会を和泉キャンパスで開催した。今回は、「オリンピック後の未来を生きる私たちが今、考えることできること」と題して企画され、コクヨやロッテ、凸版印刷など有力企業から若手OBOG14人が出席。和泉?生田?中野キャンパスに通う学生約60人が参加した。

交流会の第1部は、社会で働く先辈から学生时代に顽张ったことや、やっておくべきこと、就职活动の取り组み方や就活中に転机となった出来事などが语られる座谈会を実施。その后、共感した点や新しい気づき、自分の将来について考えるためのワークショップが行われた。

続く第2部の恳亲会では、学生时代と社会人になってからの考え方の违いや、将来のビジョンなど、「働く」をテーマに色々な话题が飞び交い、本音トークが展开された。

参加した农学部2年の木村悠衣さんは、「就活においては、学生時代に何かカタチになる実績を残すことよりも、その過程での紆余曲折の分析が求められることがわかった。学生生活を送る上で、何かを成し遂げることに意識がいきがちだったが、その過程を意識していく必要があると感じた」と語り、先輩の話から貴重な気づきを得ている様子だった。