暗网禁区

Go Forward

2018年度一般入试

4年连続志愿者増、12万人の大台确実に

紧张した面持ちで入构する受験生(2月13日、骏河台キャンパス)

明治大学の2018年度入学试験は、3月2日に出愿缔切となる大学入试センター试験利用入试(后期日程)など一部を除き试験日程を终えた。特别?推荐入试を除く一般入试の志愿者数は2月9日の时点で11万9785人。4年连続で志愿者数が増加し、12年连続で10万人を超えた。最终集计は12万人の大台が确実な情势となった。

2018年度入学試験では、全学部において入学定員を変更したほか、文学部に哲学専攻が新設。商学部、経営学部、国际日本学部の一般選抜入試では、英語4技能を用いた試験方式が実施された。

入试种别ごとの志愿者数では、各学部が実施する「一般选抜入试」が前年度比4.5%増の6万3416人。昨年に続いて全体の志愿动向が“文高理低”倾向となり、経営学部をはじめ文系のすべての学部で志愿者数を伸ばした。

本学キャンパスと全国6都市(札幌?仙台?名古屋?大阪?広岛?福冈)が会场となる「全学部统一入试」は2月5日に実施。志愿者数は同9.5%増の2万1622人で、2007年に导入して以降、最多を记録した。

「大学入试センター试験利用入试」前期日程の志愿者数は、同7.0%増の3万4747人。后期日程は、商、理工(机械工学科を除く)、総合数理の3学部で3月2日まで出愿を受け付けている。本学の最终志愿者数は3月上旬~中旬に确定する。

中野が初めて入试会场に

志愿者が2万人を超えた全学部统一入试では、骏河台?和泉?生田に加え、中野キャンパスに试験场が设置された。2013年に明治大学第4のキャンパスとして开设した中野キャンパスが、入试会场となるのは初めて。