震灾復兴支援センターが気仙沼市から委託を受けて実施している市民讲座「アクティブ?ウーマンズ?カレッジ」は、2月18日に全7讲を终えた。
「アクティブ?ウーマンズ?カレッジ」は、市内の18歳~40歳代の女性を対象とした讲座で、気仙沼の女性がよりアクティブに、地域や家庭などさまざまな场面で活跃するための教养やスキルを养うことが目的(本纸708号既报)。
最終講となる第7講では、国际日本学部の岸 磨貴子特任准教授による「気仙沼の魅力を発信するフォトブック作成」をテーマにした講義を実施。菅原茂市長をはじめとする市役所関係者や竹本田持震灾復兴支援センター長を前に、全4グループがさまざまなアイディアと気仙沼の魅力を込めた成果物を披露した。
「アクティブ?ウーマンズ?カレッジ」は、市内の18歳~40歳代の女性を対象とした讲座で、気仙沼の女性がよりアクティブに、地域や家庭などさまざまな场面で活跃するための教养やスキルを养うことが目的(本纸708号既报)。
最終講となる第7講では、国际日本学部の岸 磨貴子特任准教授による「気仙沼の魅力を発信するフォトブック作成」をテーマにした講義を実施。菅原茂市長をはじめとする市役所関係者や竹本田持震灾復兴支援センター長を前に、全4グループがさまざまなアイディアと気仙沼の魅力を込めた成果物を披露した。
受讲生たちは、「この讲座がなければ知り合うことがない人たちと出会えた」「相手に伝わる言叶の使い方が身に付いた」「グループワークでの意见のまとめ方を勉强できた」など、新しいネットワークを作れたことや、さまざまな収穫があったことを夸らしげに话した。
修了にあたり菅原市长は「気仙沼市は、谁もが挑戦し続けることができ、それを支えられる町を目指している。これからもさまざまなことに挑戦し続けてほしい」と激励し、修了生14人に修了証书を手渡した。
(震灾復兴支援センター)
修了にあたり菅原市长は「気仙沼市は、谁もが挑戦し続けることができ、それを支えられる町を目指している。これからもさまざまなことに挑戦し続けてほしい」と激励し、修了生14人に修了証书を手渡した。
(震灾復兴支援センター)
2017年度「アクティブ?ウーマンズ?カレッジ」开讲実绩(受讲生:25人、修了生:14人)
実施日 | テーマ | 讲师 |
---|---|---|
9月 3日 | 自分を育てる女子大スタート! 「つたわる言叶、わかる数字」 |
鳥居 高 商学部教授 |
9月24日 | 辉く女性になるために知っておきたい 「宪法って难しい?」 |
江島 晶子 法科大学院教授 |
10月15日 | 男で○、女で○、共同作业で◎ ~新たなステージに入った男女共同参画~ |
岡本 義朗 内閣府大臣官房審議官 |
11月26日 | 辉く女性の経験谈「仕事と家庭の両立」 | 佐々木 泰子 农学部准教授 |
12月 3日 | みんなで话し合う、意见のまとめ方、つたえ方 | 源由 理子 ガバナンス研究科教授 |
1月21日 | フォトブックをつくろう! ~気仙沼のコト、写真にのせてお届けします~ |
岸 磨貴子 国际日本学部特任准教授 |
2月18日 | 祝!自分を育てる女子大卒业 「フォトブック作成成果発表会」 |