暗网禁区

Go Forward

日本建筑学会赏2部门で理工学部の学生?教员が受赏

建筑家を志す学生たちに亲しまれる「レモン展」 逃げ地図作りの手法を绍介するポスター

一般社団法人日本建筑学会がこのたび発表した2018年日本建筑学会各赏において、理工学部建筑学科の小林正美教授が「日本建筑学会赏(业绩)」を、同じく山本俊哉研究室が「日本建筑学会教育赏(教育贡献)」をそれぞれ受赏した。

小林教授は、约40年にわたり开催されている「学生设计优秀作品展—建筑?都市?环境」(通称レモン展)への协力が建筑设计教育へ贡献していると认められ、レモン画翠、重枝豊氏、学生设计优秀作品展组织委员会との共同受赏となった。なお、同组织委员会では理工学部の大河内学教授、门脇耕叁専任讲师も主要委员を务めている。

山本研究室は、「逃げ地図づくりを通した世代间?地域间のリスク?コミュニケーションの促进」と题した业绩で、日建设计ボランティア部や千叶大学木下勇研究室、一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズと共同で受赏した。

受赏の対象となった逃げ地図は、灾害时に高齢者が避难场所まで歩行してたどり着ける経路を、避难时间3分ごとに色分けして避难方向を図示した地図。山本研究室は2012年から东日本大震灾の被灾地等で継続して研究开発を进めている。