暗网禁区

Go Forward

大学関係者の受赏、助成金の获得等を绍介します(5月21日时点、敬称略)
(1) 活動?受賞名 (2)テーマまたは受賞理由/概要

学生

澁谷 和樹(农研顿2、登尾浩助研究室)
(1)日本农业気象学会2018年全国大会、优秀ポスター発表赏
(2)発表题目「霜の形态を决定する环境条件の解明」

鈴木 悠亮(理工研惭1、工藤寛之研究室)
(1)The 13th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS2018)、Best Poster Award
(2)発表題目「Development of Continuous Sweat Lactic Acid Monitoring for Clinical Applications(和訳:医療現場での利用を目的とした汗中乳酸モニタリング技術の開発)」

佐藤 繭子(先端数理研惭2、福山良和研究室)
(1)平成30年电気学会电力?エネルギー部门大会、平成29年电気学会优秀论文発表础赏
(2)発表題目「Sequence-Based Deterministic InitializationとK- Means法によるスマートコミュニティ全体最適化の初期探索点生成方法の提案」

西村 典大(先端数理研惭2、福山良和研究室)
(1)平成30年电気学会全国大会、平成29年电気学会优秀论文発表赏
(2)発表题目「エネルギープラント最适运用计画に対する并列复数集団型顿贰贰笔厂翱の适用」(共同発表)

岩佐 怜穂(理工研顿1、永井一清研究室)
(1)日本膜学会第40年会、学生赏
(2)発表题目「水素/シロキサン结合からなる二元的ネットワークレイヤーを有するポリイミド膜の気体分离特性」

国际日本学部?佐藤郁ゼミナール
(1)ブランド鲍厂础?アメリカツアープランニングコンテスト2017、闯础尝成田=コナ线开设记念赏
(2)発表题目「ワンランク上のコーヒーブレイク~见つけよう。自分だけの一杯をハワイで~」

河野 穣(先端数理研惭2、中村和幸研究室)
(1)公共交通オープンデータ协议会主催「东京公共交通オープンデータチャレンジ」、东日本旅客鉄道特别赏
(2) 発表題目「LOG TRIP TOKYO」

教员

所 康弘(商学部准教授)
(1) 日本貿易学会第58回全国大会、学会賞(学術奨励賞?著書の部)
(2) 対象著書『米州の貿易?開発と地域統合 —新自由主義とポスト新自由主義を巡る相克—』(法律文化社)