暗网禁区

Go Forward

农学部?本所靖博ゼミが産学連携で川崎野菜を使った調味料を研究開発

(前列左から)尾﨑さん、本所専任讲师、徳岛さん 记者会见では农家めしも振る舞われた

农学部食料環境政策学科の本所靖博ゼミは6月5日、群馬県の老舗醤油メーカー?正田醤油(株)と川崎市多摩区にあるトカイナカヴィレッジ松本傳左衛門農園と共同で、川崎野菜を使った調味料の研究開発を行うことを発表した。

本所ゼミは、「地域资源を活用して大学生が参加する地域连携活动」をテーマに、食と农をめぐる诸问题や地域活性化など社会的课题に対して、社会科学の视点から解决を目指す実践的なゼミ活动に取り组んでいる。今回の协働プロジェクト「みらいにつなぐ调味料开発」は、本所ゼミがトカイナカヴィレッジ松本传左卫门农园に代々伝わる农家めしを绍介するプロジェクトを进める中で縁が広がったもの。本所ゼミでは「未来に残したい」农家めしを调査研究していたこともあり、「未来につなぐバトン」を川崎から発信する试みとして今春からスタートさせた。

同プロジェクトは、(1)伝统调味料の研究学习、(2)川崎野菜での加工品の研究试作、(3)加工品の贩売促进マーケティング実践を具体的な目标として、4月から正田醤油の本社?工场见学やトカイナカヴィレッジでのハーブ园の开拓を実施。スペアミント、マジョラム、セージを定植し、11月顷を目処に试作品をつくり、黒川农场収穫祭や生明祭、各种マルシェなどで披露する予定だ。

川崎市のロックヒルズガーデンで行われた记者会见には、本所ゼミから2人の学生が登坛。プロジェクトリーダーを务める徳岛あいかさんは、「川崎でいろんな活动をしてきた本所ゼミだからこそできたというものを作りたい」と语り、尾﨑萌子さんは「野菜が苦手な人でも食べたくなるような调味料を考えたい」と意気込みを语った。