暗网禁区

Go Forward

明治大学の更なる飞跃を愿って

尾崎 義美(1975年 経営学部卒)

私は昭和46年に明大中野高校を卒业し、明治大学経営学部に进学しました。入学するとすぐに大学から寄付の依頼があり、母が少し愚痴りながらも寄付をしていたのを覚えています。卒业后、経営学部からの寄付依頼と共に、リバティタワー建设のための募金活动が始まり、频繁に邮便物が届くようになりました。当时の私にとって寄付金の捻出は大きな负担ではありましたが、母校のためになるならばと、寄付をしてきました。今ではリバティタワーを见るたびに、あの时の寄付が现在の明治大学の飞跃に繋がっているのだと思い、嬉しくなります。

大学时代は体育会スキー部に所属していました。合宿所は私がいた顷から既に古く、卒业后、老朽化による建替えの话が出たとき、翱叠がある程度寄付を集めれば大学が足りない费用を负担してくれるとのことで、私も仅かながらでも役に立ちたいと寄付をさせていただき、现在の新しい合宿所が実现しました。

このように、一人一人は仅かでも、大势の人が集まると、大きな力に繋がって大きなことを成し遂げられる寄付金の重要な役割を私は何度も実感しました。

その后、未来サポーター募金が制度化されると、他の体育会のクラブや奨学金にも年に数回、寄付をさせていただくようになりました。今后も私を含め多くの方々からの寄付が大きな実となり、母校の飞跃に繋がることを期待して継続していきたいと思います。