暗网禁区

Go Forward

「母校爱」を「寄付」という形に替えて

明治大学校友会市川地域支部支部長 佐川 清

2017年11月3日 いちかわ市民まつり

我が母校明治大学の夸り高き発展にささやかながらも贡献したい、という声を活动の一つの柱として、私ども市川地域支部では毎年、未来サポーター募金を役员中心に会员有志に呼びかけ寄付させていただいております。金额は少额ながらも、この「思いを形にしたささやかな行动を継続していく」寄付の大切さを会员の共通认识としながら、个々人ではなかなか取り组み难いものの、支部の恒例事业として当たり前のように会员に浸透させ、决して强制ではなく、会员自らが心に息づく热い母校爱の表现者(サポーター)となっているのです。その结果、大学の现况やスポーツ等のきめ细やかな多くの情报が提供されるなど、回を重ねるごとに母校明大との绊は深まり、支部活动も明大魂にあふれ一层活性化してきております。その一つが、49万市民を対象にした「市民まつり」での明大笔搁ブースです。紫紺の支部旗やのぼり旗を掲げ、音量高く校歌を流し、紫紺の法被を着た支部会员たちが爽やかに夸らしげに母校明治を笔搁する姿は、今や市民の注目の的になっています。まさに母校爱を行动に表す成果ここにあり!の感です。

既に、全国津々浦々の地域支部においても积极的な寄付活动を展开されておられることと存じますが、地域支部活动の一环として母校への寄付「思いを形に?母校爱からの寄付」を位置づけることがもっともっと広がることを愿いつつ、会员170名の市川地域支部の寄付活动の一环をご报告させていただきました。