暗网禁区

Go Forward

「和泉キャンパス新教育栋(仮称)整备计画」が始动

—— 校友の建築家?中村拓志氏が設計に参画

新教育栋设计プロポーザル时の提案外観イメージ(今后変更する场合があります)

和泉キャンパスにおける教室数の不足や教育施设の老朽化、さらには社会の激しい変化に対応し、総合的な知の基盘である「教养教育」を展开する“场”の创出に向け、「和泉キャンパス新教育栋(仮称)整备计画」がこのたび始动した。

8月に和泉キャンパス新教育栋(仮称)整备计画设计プロポーザル(技术提案书选定方式)を実施し、その后の审査委员会で、(株)松田平田设计を最优秀者に选定。9月12日开催の理事会を経て、25日开催の评议员会で正式に决定した。
本整备计画は、本学建筑学科の创始者でもある建筑家の堀口捨己氏设计による第二校舎および第叁校舎の老朽化とバリアフリーの问题による建て替えが大きな课题。今回の提案では、(1)第二校舎の堀口捨己氏设计の精神と外観の継承を図り、その思想を先进的教育环境として発展させ新たな「学びの场」を生み出した点、(2)学生の学修や居住环境を考虑し、グループボックスなどの新しい教育空间を积极的に取り入れ、学生を主体とした点、(3)キャンパス内の调和や透明感のある外観により、新しい校舎内での学生の活动を可视化することで、シンボル性を表现した点などが高く评価された。
選定された(株)松田平田設計は、2011年度に和泉図书馆の建設に携わるなど、実績がある。今回は、本学OBを中核とした設計チームを編成し、さらに堀口捨己イズムの継承に向けて、日本建築家協会賞はじめ各著名賞を受賞している新進気鋭の建築家?中村拓志氏(1999年理工学研究科博士前期課程修了)が協力者として参画する。

今后は、さまざまな学内部署との协议を経て、具体的な建物デザインを决定していく予定。

建设概要

延床面积 12,000尘2を上限とする
建设位置 第二校舎の南侧[国道20号(甲州街道)侧]
収容施设 教室、ラーニング?コモンズ、讲师控室、共用施设等
竣工时期 2022年3月(予定)
付随工事 第二校舎?第叁校舎?第四校舎の解体、解体跡地整备