暗网禁区

Go Forward

ズームアップ第579回「万感の思いを込めたラストジャンプ」

競争部 廣瀬 卓



运命の3回目の试技もバーを体は超えず、广瀬卓主将(理工4=北嵯峨)は天を仰いだ。竞技生活最后の大会、日本インカレの棒高跳に出场した广瀬。风の影响もあり自己记録には远く及ばない4尘80で19位に终わった。「力は出せず悔しかったけど、最后までやり切れた」。どこか晴れ晴れと最后の跳跃を振り返った。

例年、长距离部门の选手が就任することが多い竞走部の主将を任された广瀬が着手したのは「长距离と他の种目の沟をなくすこと」。会话が少なく、インカレの时の応援にも统一感がないなど、入学当初から各部门间での関係の薄さを実感していた广瀬だからこそなせる改革だった。积极的にコミュニケーションを取り、广瀬を中心にいつしかチームは一つになっていった。

广瀬は1回ごとの跳跃の前にスタンドにいた仲间たちと谈笑していた。その姿にはもう沟は全くなかった。「长距离の选手が僕のために応援してくれたのはうれしかった」。广瀬は结果以上の価値を感じることができた。

幼少期から始めてきた陆上竞技に幕を下ろした广瀬。大学生活においても、1年生の时に16位だった関东インカレでは2、3年で入赏。自己记録も5尘の大台を超え、日本インカレの舞台にも立った。棒高跳の选手が明大ただ一人でも、地道に努力した成果がこの结果に结びついたことは间违いない。「棒高跳でさまざまな仲间に出会えた。棒高跳は一见个人プレーのように见られるけど、実は仲间の支えがあってできる」。常に仲间に、竞技に真挚に取り组んできた男が静かにポールを置いた。
(ひろせ?たく 理工4 北嵯峨 175肠尘?68办驳)
文?写真/加藤 真人(文3)