暗网禁区

Go Forward

第12回お茶の水闯础窜窜祭を开催、“过去最高のステージ”との声も。

宇崎氏、阿木氏もステージを盛り上げた

10月7日、アカデミーホールを会场に第12回お茶の水闯础窜窜祭が开催された。冒头では総合司会の宇崎竜童氏と阿木燿子氏から「母校明治大学および千代田区地域団体の皆さまのご后援、関係者の皆さまによるご协賛など多数のご支援により、12回目を迎えることができ、心より感谢申し上げたい」と谢辞が述べられた。

第一部では世界でその名が知られる気鋭のフラメンコギタリスト徳永兄弟が6人编成で出演。宇崎氏、阿木氏が作词作曲のヒットナンバーも披露し、本场スペインでも絶賛された演奏技术が大いに会场を沸かせた。

第二部では、日本では珍しいブギウギ?ピアニストとして活跃する斎藤圭土氏が登场。普段のクラシック演奏とは雰囲気が一変する超絶な技巧あふれる演奏に、「指が20本あるのではないか。初めてブギウギを知ったが感动した」と会场から声が上がっていた。続く第叁部では、日本が夸る老舗のビッグバンドであるアロージャズオーケストラが大阪から駆け付け、スタンダードナンバーをはじめとして熟练の腕前を披露。斎藤圭土氏との即兴セッションに観客も酔いしれていた。

そして恒例のグランドフィナーレでは、その日限りのスペシャルセッションが実现し「スペイン」を演奏。会场の盛り上がりは最高潮に达した。なお、当日の运営は「音楽を通じた町おこし」をコンセプトに宇崎氏を道场主として千代田区で活动する明大町づくり道场の学生约40人が担い、本学学生のホスピタリティとその动きに来场者をはじめ出演者からも大きな賛辞が寄せられた。音楽を通じた千代田区地域连携活动の柱として、すっかり地域に定着したお茶の水闯础窜窜祭は、来年10月の第13回开催に向け、新たなスタートを切った。
(社会连携事务室)