暗网禁区

Go Forward

卓球部が北京大で卓球交流イベント

子どもたちのハッスルプレーに思わず笑颜(手前から)四方公使、土屋学长、儿玉総监督 全员で记念撮影

体育会卓球部は11月3日、北京大学体育馆で同大卓球部との交流イベントを开催した。10月の日中首脳会谈で一致した、若い世代の交流を通じて相互理解を促す取り组みとなった。

交流试合には、明大卓球部から龙崎东寅选手(商2)、远藤竜马选手(政経2)、菅沼涌辉选手(経営1)、竹﨑千明选手(情コミ1)、沼村斉弥选手(商1)、西康洋选手(商1)が参加。北京日本人学校と北京市月坛中学の生徒ら约150人が招待され、両大学の选手による白热したラリーに歓声があがった。土屋恵一郎学长、在中国日本大使馆の四方敬之首席公使ら関係者のほか、设立されたばかりの明治大学中国父母会役员らも駆けつけて声援を送った。また、试合终了后には両校の选手たちが、観客として集まった生徒たちを指导するシーンもあった。

儿玉圭司卓球部総监督は「交流を通じて绊が一段と深まった」と强调。一方、刘伟北京大卓球部総监督も「両国はこれまでも卓球交流を通じて互いに协力し合うことの大切さを共有してきた。卓球は友好の悬け桥だ」と笑颜を见せていた。

なお、北京大学との卓球交流イベントは2017年7月にも本学骏河台キャンパスで开催されている。