ズームアップ第581回「スピード部门復活の布石となれるか」
「3度目の正直」のシーズンにできるか。昨季のインカレでは部门総合5位で、3年连続8位の低迷から脱したスケート部スピード部门。今季はさらに上の顺位を狙うために、カギとなるのが関口显一(政経3=长野工)だ。
1年次、2年次とインカレのチームパシュートのメンバーに选出され、2年连続で表彰台に上がった。しかし个人种目では入赏を逃しており、昨季はシーズン初めの不调が长引き、どの距离でも自己ベストすら更新できなかった。
今季は违う。开幕前から「氷上练习では今までにないくらい调子がいい」と好感触を得ている。その言叶通り、シーズン初めに行われた3つの大会では、専门としている1500メートル、5000メートル、1万メートルの3つ全てで立て続けに自己ベストを更新。「去年よりラップが楽に出せるようになった」と、夏场の厳しい合宿の成果をさっそく示してみせた。また「山本(大史?政経2=八戸西)や関口が练习を引っ张ってくれている」(小林耕大主将?政経4=佐久长圣)と、スケート连盟の强化选手に选ばれている山本とともに、チームの手本ともなっている。
ここからさらに加速していく。大学生スケーターが特に照準を合わせる大会は、11月末の全日本学生选手権と1月头のインカレだ。目标は「周りの大学との差を缩められる大会にすること」。そして昨季はできなかったレースでの「最后の最后の粘りを见てほしい」。一蹴りに思いを込めて、この冬を热くする滑りに注目したい。
(せきぐち?けんいち 政経3 长野工 167センチ?60キロ)