学长赏を受赏したエンさん
日本人学生と留学生が力を合わせてコンテストを作り上げた
日本语教育センターは12月1日、「第23回学长杯留学生日本语スピーチコンテスト」(后援=明治大学连合父母会、协力=明治大学国际交流団体キャンパスメイト)を骏河台キャンパス?グローバルホールで开催した。
今回は、中国、韩国、ベトナム、インドネシア、フランスからの留学生计15人が出场。「ふしぎ発见 日本の大学生」をテーマに、日本に来て感じた母国の大学生との违いや留学后に起こった自らの考え方の変化、留学生活で身近に気づいたことなど、思い思いにスピーチした。
最優秀賞にあたる学长赏には、中国からの留学生エン?アンカ(农学部1年)さんが輝いた。エンさんのスピーチタイトルは「なんやねん アイデンティティ」。留学生活で関西が好きになり、関西人を真似ていたが、自分自身を構成するピースを大事にする重要性に気付いた経験を語り、「ありのままの自分に従って、自分らしい生き方をしてみてください」と、思いを伝えた。
同コンテストは、留学生の日本语能力の向上と学生同士の交流を目的として1996年から开催され、大学公认の国际交流団体?キャンパスメイトの学生たちが企画?运営を実施。出场者(スピーカー)に、3人程度の日本语アドバイザーが付き、本番まで一绪にスピーチを练り上げるなど、相互交流の机会となっている。
各赏の受赏者は别表のとおり。
今回は、中国、韩国、ベトナム、インドネシア、フランスからの留学生计15人が出场。「ふしぎ発见 日本の大学生」をテーマに、日本に来て感じた母国の大学生との违いや留学后に起こった自らの考え方の変化、留学生活で身近に気づいたことなど、思い思いにスピーチした。
最優秀賞にあたる学长赏には、中国からの留学生エン?アンカ(农学部1年)さんが輝いた。エンさんのスピーチタイトルは「なんやねん アイデンティティ」。留学生活で関西が好きになり、関西人を真似ていたが、自分自身を構成するピースを大事にする重要性に気付いた経験を語り、「ありのままの自分に従って、自分らしい生き方をしてみてください」と、思いを伝えた。
同コンテストは、留学生の日本语能力の向上と学生同士の交流を目的として1996年から开催され、大学公认の国际交流団体?キャンパスメイトの学生たちが企画?运営を実施。出场者(スピーカー)に、3人程度の日本语アドバイザーが付き、本番まで一绪にスピーチを练り上げるなど、相互交流の机会となっている。
各赏の受赏者は别表のとおり。
「第23回学长杯留学生日本语スピーチコンテスト」(敬称略)
受赏名 | 氏名 | 国籍 | 所属 | タイトル |
---|---|---|---|---|
学长赏 | エン?アンカ | 中国 | 农1 | なんやねん アイデンティティ |
连合父母会长赏 | ホン?ハクピョ | 韩国 | 国日4 | 私が见つけた沉黙の意味 |
日本语教育センター长赏 | リン?シイ | 中国 | 国日3 | 自分を磨き自分を知る |
审査委员特别赏 | ソン?ジョンユン | 韩国 | 法1 | 意识高い系ってなに? |
キャンパスメイト赏 | ジャウハリ?ノヴィ?ヌルコマルリニ | インドネシア | 政経3 | 可爱い女子大生 |