暗网禁区

Go Forward

父母会特集 「Go Forward, Go Global」 連合父母会長 今村 健

新年あけましておめでとうございます。

「明治大学に子どもを通わせて良かった!」と思えることは私たち父母共通の愿いです。特に地方の御父母にとって、「元気に过ごしているのか?」「友达は出来たのか?」などなど心配は尽きません。ましてや海外の御父母の皆さまと接すると、见知らぬ异国での学生生活への不安や心配といった亲御さんのお気持ちが手に取るようにわかります。

こういった不安や心配を少しでも和らげようと、连合父母会では明治大学や留学生活の理解に努めると共に父母が交流できる场作りのため、父母会のグローバル化に取り组んでいます。2017年の台湾と韩国に続き、昨年は中国父母会が立ち上がりました。そして、今はマレーシア父母会设立の準备を进めています。

中国父母会の设立では、连合父母会名誉会长でもある土屋学长をはじめとする大学関係者の皆さまと共に北京大学を访问しました。日本大使馆公使や驻在する明大校友で组织されている北京紫紺会の协力を得て、中国留学生の御父母と恳谈することができました。加えて、时同じくして、北京大卓球部と明大卓球部の亲善试合が、北京オリンピックの试合会场にもなった同大体育馆で行われ、われわれも中国の御父母と一绪に、白热した试合を応援して、明治大学の素晴らしさを体感していただきながらの设立となりました。

父母会のグローバル化に携わっていて感じるのは多様性です。中国は一人っ子政策により兄弟がいません。一方、成长着しいマレーシアの学生达は、兄弟が多く10人を超える学生も珍しくありません。父母会设立ということは同じでも、国土が広い?狭い、経済的な豊かさの度合いだけではなく、亲子のあり方の违いにより运営方法も异なります。そのため、私たちも试行错误しつつ、皆さまと相谈しながら进めています。

それでも、子どもを思う亲心は万国共通です。国内のみならず海外でも御父母の皆さまが明治大学を少しでも身近に感じ「第二の母校」と思って顶けるよう一层の活动を推进して参ります。本年も、父母会活动にご理解?ご协力を赐りますよう、よろしくお愿い申し上げます。