大学院長 石川 幹人
昨年よりクラウドソーシングによる調査をはじめた。クラウドソーシング(crowdsourcing)とは、一般大衆(crowd)に業務委託(sourcing)することであり、計算資源をインターネット(cloud)上で一元管理するクラウドコンピューティング(cloud computing)とはまったく異なる概念であるので、注意されたい。
クラウドソーシングは元来、インターネットを介して多くの、ときには颜も名前もわからない人々に、业务の外部委託をする仕组みである。一般大众から小さな労働力を集めて仕事を完遂させるので、公司としては、仕事に最适な知识や能力をもっている人々を公募の形で集められるメリットがある。一方でそれに参画する人々にとっては、空いた时间を気軽な形で労働にあてることができる。このクラウドソーシングが学术研究に使えるのである。
学术研究では、アンケート调査や社会意识调査として一般大众の考え方や行动倾向を调べてきた。それが、経済学や政治学、社会学や心理学の基盘データとなっている。この调査がクラウドソーシングのサービスを使うと、いとも简単にできる。数百人规模の调査が半日もあれば十分にデータが集まる。回答者の属性を限定することも可能だ。従来の邮送による调査や调査会社に依頼する调査から比べれば、机动力に云泥の差がある。それに费用も10分の1未満で済む。
これまでクラウドソーシングを使った调査は、ネットオタクばかりのデータを集めていて信頼性に欠けるという印象があったが、実际に集めた回答倾向を见るとそうでもない。适当な谢礼稼ぎの回答もあるにはあるが、それは分析过程で排除でき、残った回答率は他の従来型の调査と比べても逊色ない。最近では、クラウドソーシング调査と従来型の调査で分析结果にほとんど差がないと示した论文も出はじめている。
これからはビッグデータの时代と言われている。いっけん、それはビッグデータを集められる巨大公司の时代のような気がしてしまうが、そうではない。个人でもビッグデータを集められる时代でもあるのだ。学术研究に限っても、データにもとづく研究が、社会科学や人间科学に革新的な変化をもたらすにちがいない。近い将来、これが文系の大学院に波及してくるだろう。
現在、理工?農?総合数理学部の理系学部では3割ほどの学生が大学院に進学している一方、文系学部の大学院進学率はそれに遠く及ばない。メーカーの研究開発部門に理系の院卒者が多く採用されることが、この背景にある。しかし産業界でデータ分析の意義が認識されはじめると早晩、企業の戦略研究部門に文系の院卒者が大量に採用される時代になるだろう。明治大学大学院は、そうした時代に備えている。(情报コミュニケーション学部教授)
クラウドソーシングは元来、インターネットを介して多くの、ときには颜も名前もわからない人々に、业务の外部委託をする仕组みである。一般大众から小さな労働力を集めて仕事を完遂させるので、公司としては、仕事に最适な知识や能力をもっている人々を公募の形で集められるメリットがある。一方でそれに参画する人々にとっては、空いた时间を気軽な形で労働にあてることができる。このクラウドソーシングが学术研究に使えるのである。
学术研究では、アンケート调査や社会意识调査として一般大众の考え方や行动倾向を调べてきた。それが、経済学や政治学、社会学や心理学の基盘データとなっている。この调査がクラウドソーシングのサービスを使うと、いとも简単にできる。数百人规模の调査が半日もあれば十分にデータが集まる。回答者の属性を限定することも可能だ。従来の邮送による调査や调査会社に依頼する调査から比べれば、机动力に云泥の差がある。それに费用も10分の1未満で済む。
これまでクラウドソーシングを使った调査は、ネットオタクばかりのデータを集めていて信頼性に欠けるという印象があったが、実际に集めた回答倾向を见るとそうでもない。适当な谢礼稼ぎの回答もあるにはあるが、それは分析过程で排除でき、残った回答率は他の従来型の调査と比べても逊色ない。最近では、クラウドソーシング调査と従来型の调査で分析结果にほとんど差がないと示した论文も出はじめている。
これからはビッグデータの时代と言われている。いっけん、それはビッグデータを集められる巨大公司の时代のような気がしてしまうが、そうではない。个人でもビッグデータを集められる时代でもあるのだ。学术研究に限っても、データにもとづく研究が、社会科学や人间科学に革新的な変化をもたらすにちがいない。近い将来、これが文系の大学院に波及してくるだろう。
現在、理工?農?総合数理学部の理系学部では3割ほどの学生が大学院に進学している一方、文系学部の大学院進学率はそれに遠く及ばない。メーカーの研究開発部門に理系の院卒者が多く採用されることが、この背景にある。しかし産業界でデータ分析の意義が認識されはじめると早晩、企業の戦略研究部門に文系の院卒者が大量に採用される時代になるだろう。明治大学大学院は、そうした時代に備えている。(情报コミュニケーション学部教授)