第25回连合骏台会学术赏?学术奨励赏 钟教授(政経)が学术赏、石丸准教授(农)が学术奨励赏を受赏
日中比较研究について讲演した钟教授
(左から)柳谷理事长、石丸准教授、钟教授、田村会长、土屋学长
連合駿台会は1月16日、「第25回连合骏台会学术赏?学術奨励賞」を発表し、政治経済学部の鍾家新教授が学術賞を、农学部の石丸喜朗准教授が学術奨励賞をそれぞれ受賞した。
同賞は、政財界などで活躍する明治大学校友の親睦団体である連合駿台会が、本学教員らによる学術研究上の特に優れた成果を表彰するもの。 駿河台キャンパス?アカデミーコモンで行われた学術賞受賞記念講演会の冒頭、あいさつに立った連合駿台会?田村駿会長は今回受賞した2氏をたたえ「これを機にますます明大発展のためにご尽力いただきたい」と激励した。
続いて、受赏者を代表して钟教授が「近代以降の日本と中国における社会凝集力—日中比较研究の可能性を探る—」をテーマに讲演。留学生として来日してから30年来、日中社会の比较研究を行う钟教授は、近代社会を成立させている诸力として「祖国感情」「伝统文化」「言语感情」「最高権威」に注目し、4つの要素やそれらの相互関连を绍介しながら、世界から注目される近代以降の日本と中国の社会动向について讲演した。
続く授赏式では、土屋恵一郎学长から赏状、田村会长から记念品がそれぞれ受赏者に手渡された。これを受けて钟教授は「明治大学に来てから18年。今后もさらに研究を推进し、学生に还元していきたい」、石丸准教授は「より一层、研究に励み、今后も学生への指导を丁寧に行っていきたい」と、それぞれ関係者への感谢を述べるとともに、より一层研究にまい进していくことを誓った。
【社会科学】政治経済学部 鍾 家新 教授
「『社会凝集力の日中比较社会学』—祖国?伝统?言语?権威」
【自然科学】农学部 石丸 喜朗 准教授
「刷子细胞による肠脳轴を介したエネルギー代谢调节机构」
「Catecholamines Facilitate Fuel Expenditure and Protect Against Obesity via a Novel Network of the Gut-Brain Axis in Transcription Factor Skn-1-deficient Mice」