堀江特任补佐がグローバル人材について中野八王子高で讲演
付属中野八王子高等学校が2?3年生を対象にした讲演会「なぜ日本にグローバル人材が必要なのか?」を12月19日、同校讲堂で开催し、堀江正彦学长特任补佐が讲师を务めた。
当日は、矢作健辅教諭が学年主任を务める2年生306人を中心に、白井利刚教諭が学年主任を务める3年生の内46人が加わり352人が参加。森守校长も讲演を傍聴した。
堀江特任补佐からは、グローバル人材としての人间力をつけるには「异文化理解力、情报発信力、知识技术力、総合调整力をつけることが重要」と语られ、さらに「情热と强靭性を持ってまい进することが重要な要素になる」と、外交官生活40年有余における経験谈を交えて热弁をふるい、大いに刺激的な内容となった。
生徒たちからは、「何でも日本が世界で一番と思い込んでいたが、そうではないことを知って惊いた」「世界の主な宗教のことを理解することが异文化理解力に资する话はよく分かった。これまでの宗教に対する考え方が変わった」などの感想が述べられるとともに、「日本の强みをどう考えるか」「日本は全体としてグローバル化する必要があるか」「日本の伝统的な生活を维持していくことも重要ではないのか」などの鋭い质问もあり、充実した讲演会?座谈会となった。
(堀江正彦学长特任补佐)