暗网禁区

Go Forward

中国社会科学院と国际金融学术会议を开催

日中の実务家や研究者が一堂に会した 基调讲演に立つ大矢财务省国际局审议官

2018年12月17日、骏河台キャンパス?グローバルフロントの多目的室において、明治大学と协定校である中国社会科学院との第3回国际金融学术会议が开催された。「日中金融协力と金融システムの安定性-アジア金融协力からデジタル通货まで-」と题し、财务省国际局审议官の大矢俊雄氏、日本银行国际局审议役の福本智之氏、金融庁参事官の松尾元信氏らを招き、アジア金融协力、人民元、债务问题からデジタル通货に至るまで、幅広いテーマで活発な议论を行った。

会议の冒头、土屋恵一郎学长があいさつし、明治大学と中国社会科学院が长きにわたって良い関係にあること、学术机関が中心となり日中関係がより建设的な関係になることに期待を示した。さらに、日本と中国の関係にも言及し、「これを机会にさらに社会科学院との関係が深まることを期待する」と述べた。

学术会议には中国社会科学院から姚枝仲副所长をはじめ6人、明治大学からは胜悦子教授(政治経済学部)、小早川周司准教授(政治経済学部)が出席した。午前10时から午后6时近くまで、政策担当者と研究者が质の高い议论を行い、本学の院生、留学生やシンクタンクの研究员等も参加して、非常に充実したものとなった。