暗网禁区

Go Forward

ズームアップ 第583回「最后まで戦い抜いた不器用なレスラー」

レスリング部 米川 優人



「すごい所に来ちゃったな」。煌々(こうこう)と照らされる场内に、マット际に控える大势の报道阵。五轮选考にも関わる天皇杯全日本选手権で、米川优人(农4=八千代松阴)は10年间の竞技生活に终止符を打った。

絵に描いたような〝不器用?だ。大学スポーツで各部を縁の下で支える主务。チームマネジメントや外部とのパイプ役など、仕事は多岐にわたる。「次から次に出てくる仕事を一気にやろうとしてパンクして」。レスリング部主务の米川も练习と両立しながら、主务业に奔走した。
一方、竞技面でも思い悩んだ。米川の阶级は最重量の125キロ级。选手数が少なく、団体戦のリーグ戦では一つ下の97キロ级と统一される。97キロ级には、10年ぶりインカレ王者に辉いたエース?二ノ宫寛斗(営3=岐南工)が在籍。「练习でやっても格が违う。チームが胜つにはニノが出て当然」(米川)。言叶とは里腹に、结果が残せない自分がもどかしい。就职活动の合间に练习を重ねる日々。1カ月后の东日本学生春季选手権で优胜を果たし、天皇杯への切符をつかんだ。

同期が引退试合を终えた后も、黙々と练习に励んだ米川。「中1の时は本当に弱くて、でも最后に全日本の舞台に立てた。最后までやり切ってくれた」(永井基生主将?営4=八千代松阴)。引退试合は0—5の判定负けながら「ここで终わるんだなって、本当にすがすがしかった」(米川)と悔いはない。6分间休むことなく、动き続けることが求められるレスリング。竞技の特性通り、10年间最后まで戦い抜いたからこそ出る言叶だった。

(よねかわ?ゆうと 农4 八千代松阴 167肠尘?106办驳)
文?写真/谷山 美海(文3)