暗网禁区

Go Forward

「第9回図书馆書評コンテスト」12人を表彰

喜びと今后の抱负を语る山田さん

第9回明治大学図书馆書評コンテストの表彰式が1月30日、駿河台キャンパス?中央図书馆多目的ホールで開催された。応募総数41編の中から最优秀赏には山田純気さん(文学部1年)が輝き、优秀赏や特別賞を合わせて12人が表彰された。

同コンテストは、明治大学図书馆約255万冊の蔵書から1冊を選び、「この本を読んでみたい」という気持ちを喚起させる文章で競い合うとともに、明大生がより一層読書に興味を持ち、図书馆を積極的に活用することを目的に開催されている。

受賞者と吉田図书馆長(前列中央)ら関係者

講評で吉田悦志図书馆長(国际日本学部教授)は「誰かにこの思いを伝えたい、共有したいという思いがあって書かれるものが書評。今日表彰された作品にはそういったメッセージが強い、力作が多かった」と評した。

受赏者を代表して登坛した山田さんは、「この本は言叶游びをテーマにしており、言叶が纯粋な游び道具として捉えられている。私も子どもの顷から読书が好きで言叶が游び相手だったので、これからも読书や书评を书くことを続けていきたい」と読书と言叶の魅力について语った。

第9回 明治大学図书馆書評コンテスト

最优秀赏 山田 純気(文1) 『ことばおてだまジャグリング』山田航着
优秀赏 石川 芳季(政経1) 『かくて行动経済学は生まれり』マイケル?ルイス着/渡会圭子訳
小林 史佳(国日4) 『戦争は女の颜をしていない』スヴェトラーナ?アレクシエーヴィチ着/叁浦みどり訳
特别赏&苍产蝉辫; 纪伊国屋书店赏 湯川 皓太(理工3) 『サピエンス全史:文明の构造と人类の幸福』ユヴァル?ノア?ハラリ着/柴田裕之訳着
叁省堂书店赏 戸谷 庄吾(経営3) 『日本人と天皇—昭和天皇までの二千年を追う』田原総一朗着
梅澤 歩(文1) 『殺人犯はそこにいる ~隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件~』清水潔著
丸善雄松堂赏 松本 皓士郎(情コミ3) 『コンビニ人间』村田沙耶香着
佳作 橋本 隆広(経営4) 『夜间飞行』サン=テグジュペリ着/堀口大学訳着
関口 諒祐(文3) 『源氏物语论』清水好子着
工藤 奈津子(文3) 『桜の森の満开の下;白痴:他十二篇』坂口安吾着
秋山 未佑(文1) 『何者』朝井リョウ着
直江 紗采(文1) 『三好達治選 萩原朔太郎詩集』萩原朔太郎著/三好達治選