暗网禁区

Go Forward

2018年度卒业式を挙行—高き理想を胸に新たな世界へ



2018年度の明治大学卒业式が3月26日、日本武道馆(东京都千代田区)で挙行された。学部生7094人、大学院生926人、计8020人が思い出の詰まった母校に别れを告げ、新たな一歩を踏み出した。

式典は学部?大学院别に午前と午后の2部构成で行われ、校友でフリーアナウンサーの竹山まゆみ氏の进行で开式。いずれも総代への学位记授与に続いて土屋恵一郎学长の告辞、柳谷孝理事长、向殿政男校友会长の祝辞、卒业生答辞、学生表彰、校歌斉唱と进行した。

告辞で土屋学长は、西洋のことわざ『艰难辛苦は汝を玉とす』という言叶とともに、人生におけるさまざまな苦労や逆境も、自分を磨いてくれるためのものであることを强调。その上で、「膝を屈している时も前を向いて次を待つ。絶望は必要ない」として「明治大学のスピリッツ『前へ』を忘れないでほしい。その言叶が君たちを支えてくれる时がくる」と卒业生の背中を押した。

続く祝辞で柳谷理事长は、未来予测が困难な时代に向かう未来の担い手に対し「本质を见极める力を高め、自分で考える力を磨き続けてほしい」と既成概念にとらわれない目をもつことの重要性を力説。向殿会长は「明治大学での出会いは大切な宝。生涯つながる仲间、校友を大切に、母校を支援し続けて」と语りかけた。

答辞では、卒業生を代表して午前の部は情报コミュニケーション学部の大西亜桃里さん、午後の部は法学部の長友絹花さんが登壇。それぞれ4年間の学びや出会いなどを振り返った上で、「明治大学で受けた恵みを自分たちの人生だけではなく、より広く社会へと還元していく」(大西さん)、「明治大学で得たかけがえのない学びと経験を糧に、日々精進していく」(長友さん)と決意を示し、恩師や友人、家族への感謝で締めくくった。

学生表彰では、连合父母会教育振兴赏、校友会表彰、スポーツ表彰の発表があり、各赏代表者に赏状が赠られた。

式典の结びには、竞泳?ロンドンパラリンピック金メダリストの秋山里奈氏、
歌手?俳优の山下智久氏の2人の先辈からのビデオメッセージが绍介された。

最后は、明治大学交响楽団の伴奏により、グリークラブ、混声合唱団とともに参列者全员で高らかに明治大学校歌を斉唱し、卒业生の新たな门出を祝した。