暗网禁区

Go Forward

国际混住寮「明治大学グローバル?ヴィレッジ(惭骋痴)」が竣工

和泉キャンパスに诞生したMGV

さまざまな交流が育まれる工夫が施されている(上?1阶共用リビング、下?居室ユニット内リビング)

国際化および共創的学習?教育の推進の一環として、和泉キャンパスC地区(旧NTT和泉町社宅跡地)に整備した国際混住寮「明治大学グローバル?ヴィレッジ(Meiji Global Village=MGV)」の竣工式が3月22日、現地で執り行われた。明治大学からは、柳谷孝理事長、土屋恵一郎学長をはじめ、法人役員、大学役職者が列席。永福稲荷神社の神職による神事式に続いて、施設見学と直会において事業主への感謝状を贈呈した。

今回の整备事业は、PFI的手法を用いた本学初の试みで、自己资金は利用せず、共立メンテナンスグループ(事业主:㈱共立メンテナンス、総合监理:㈱共立エステート、设计监理:㈱石本建筑事务所、施工:㈱福田组)が主体的に设计?施工?管理?运営を行うスキームとなる。直会であいさつに立った柳谷理事长は、共立メンテナンスグループへ谢意を述べた上で「海外からの留学生と地方出身の学生が共に生活し学ぶ场。キャンパスの中からグローバル化が期待される」と太鼓判を押した。続いて土屋学长は、自身の和泉キャンパス?グローバル化构想を明かした上で「计画中の和泉新教育栋も含めて、グローバルキャンパスの基础ができた」と胸を张った。

惭骋痴は、外国人留学生と日本人学生が学习スペースや交流スペースを共にしながら生活し、国际コミュニティを形成していく「学びの场」がコンセプト。地上3阶建ての1阶中央部には、寮全体の共用部としてレストラン、リビング、キッチン、学习室などを配置し、东西に分かれる住栋の1~3阶には、リビングを中心とした6つの个室から成る居室ユニットが36ユニット?计216室が设置される。日常からさまざまなコミュニケーションが生まれ、交流が育まれる工夫が各所に施されており、今春から日本人学生132人、外国人留学生84人が入居予定となっている。