暗网禁区

Go Forward

「明治大学文学赏」大赏に林さん(理工研1)、小野さん(文2)

受赏者、选者と受赏者の家族ら

第10回「明治大学文学賞」の表彰式が2月28日、駿河台キャンパス?リバティタワーの岸本辰雄ホールにて開催され、「第一部门 仓桥由美子文芸赏」大赏に林真さん(理工学研究科1年)の『サブスクリプション?ライフ』、「第二部门 阿久悠作词赏」大赏に小野光梨さん(文学部2年)の『コーヒー』が選ばれた。

同赏は、学生の意欲的な课外活动を奨励することを目的に2009年から开始。10回目を迎えた今回より「明治大学连合父母会文学赏」から「明治大学文学赏」と名称を変更し、连合父母会と㈱阿久悠の后援によって催された。明大生を対象に作品を募集し、今年は文芸赏に32作品、作词赏に72作品の応募があった。

表彰式は、合田正人文学部长のあいさつ、越川芳明副学长(学务担当)の祝辞に続いて、赏状および副赏が受赏者に赠呈された。さらに、文芸赏?作词赏それぞれの选者を代表して、波戸冈景太理工学部教授と作家の叁田完氏による讲评が行われた。「自分が得意としないものをフィクションとしてどのように提示するか、受赏作品を読み比べて见つめてほしい」(波戸冈教授)、「大赏作品は日记のような雰囲気で、主人公の存在感が强く残った。阿久悠さんが好みそうな作品」(叁田氏)と、アドバイスや作品の感想を述べた。

続いて各部门の大赏受赏者があいさつに立ち、「受赏を励みにこれからも书き続けていきたい」(林さん)、「歌の中なので、普段言えないようなことや大それた愿いを込めて书いた」(小野さん)と喜びを语ると、列席者から盛大な拍手が送られた。

最后に、作曲家の武藤良明氏が作编曲、歌手のマユミーヌ氏が歌唱を行った作词赏大赏作品の『コーヒー』の披露と、受赏者らの记念撮影が行われ闭式となった。

第10回「明治大学文学赏」受赏作

第一部门
仓桥由美子
文芸赏
大赏 『サブスクリプション?ライフ』 林 真(理工研1)
佳作 『4百33頁』 武政 りお(情コミ1)
『人間ガチャ(N)』 小松 陽登(政経2)
『雪崩れ』 谷口 岳(理工研2)
第二部门
阿久悠
作词赏
大赏 『コーヒー』 小野 光梨(文2) 【A】自由作詞形式
佳作 『初時雨』 米澤 歩佳(文4) 【B】課題タイトル作詞形式
『ジャニスに捧ぐ』 和田 遼郁(政経1) 【A】自由作詞形式