暗网禁区

Go Forward

ペンシルベニア大学の授业を“日本にいながら”体験「アカデミック英语プログラム」を実施

米?トップスクール讲师による80时间の授业を受けた

国际教育センターは2月18日~3月15日の期间、本学の海外留学促进施策の一つである「学生の英语力强化」を目的とした「ペンシルベニア大学贰尝笔アカデミック英语プログラム」を和泉キャンパスで开讲した。昨年に続き2回目の実施。

本プログラムは、春季休業期間中に、世界でも有数のトップスクールである米国ペンシルベニア大学English Language Programsから講師を招へいし、短期集中で実施するもので、英語圏での留学に役立つアカデミックな英語スキルを習得させることを目的としている。プログラムの成績は受講前後の英文エッセイも含め評価され、2単位が付与される。

14人の参加学生は、午前の「Academic Reading & Writing」の授業では、留学で必要となるアカデミックな文章の読解?記述能力を徹底的に養成し、午後の「Leadership」及び「Communication & Social Media」をテーマとした授業では、レポートやプレゼンテーションにも挑戦した。

20日间にわたるプログラムの合计授业时间は80时间。参加学生は全て英语で行われる1日2コマ计4时间の授业に加え、予?復习を习惯づけるため、授业后に1时间の「厂别濒蹿-蝉迟耻诲测」にも取り组むなど、英语渍けの日々を送った。

今夏からデュアルディグリープログラムで米国フィラデルフィアにあるテンプル大学の修士课程で惭别诲颈补研究などを学ぶ予定の髙野瑠音さん(政治経済学部3年)は「留学準备のために自分の大学でトップスクールの讲师による授业を1カ月间受けられるのは大変贵重」と充実した表情で语った。また、小林花凛さん(政治経済学部1年)は、国立台湾大学での学部间协定留学を夏に控え「先辈が昨年受讲したと闻いて兴味を持った。论文の书き方(奥谤颈迟颈苍驳)を初めて本格的に学び、グループでプレゼンも行うことができ刺激的」と积极的に临んでいた。

また、学生の海外留学促进のために実施している本プログラムでは、要件を満たしている参加学生に対し助成を行うことで、学生の経済的负担のサポートも行っている。