暗网禁区

Go Forward



2019年度入学式を4月7日、日本武道馆(千代田区)で挙行した。式典は午前?午后の2部制で行われ、鲜やかな桜が咲き夸る中、新入生8388人(学部生7451人、大学院生937人)が、明大生としての第一歩を踏み出した。

土屋恵一郎学长は告辞で、人工知能の発达など复雑化する社会において、新しい価値を创造する姿势の重要性を説き「大学で君たちが学ぶのは大势に顺応するのではなく、既成の固定観念を壊し、新しいフィールドに飞び込んでいくことだ」と强调。さらに、「明治大学は多様な世界への入り口。新しき人、新しきものを大胆に求めて『前へ』」と激励した。

続いて、祝辞に立った柳谷孝理事长は、明治大学の创立期や建学の精神を绍介するとともに、「自分で考え抜く力を磨き続け、新たに出会う仲间と切磋琢磨して『个』の确立を目指してほしい」と期待を込めた。

新入生代表による宣誓では、午前の部は小野竜也さん(理工学部)、午后の部は高桥槙さん(政治経済学部)が登坛。新しい「令和」时代の担い手として、「専门性を极めるだけでなく、学际的な研究にも主体的学びの姿势を持ち続け、世界に雄飞できる力をつけていく」(小野さん)、「学生生活での困难や挫折を悲観的に捉えるのではなく、チャンスと肯定的に捉え、仲间たちと共に成长していく」(高桥さん)と力强く决意を述べた。

全员による校歌斉唱の后には、新入生歓迎セレモニーが行われ、交响楽団、グリークラブ、混声合唱団による演奏や、校友で竞泳?ロンドンパラリンピック金メダリストの秋山里奈氏からのビデオメッセージが绍介されるなど、新入生たちは大学生活への期待に胸をふくらませた様子だった。