暗网禁区

Go Forward

「折紙工学」をベビー用の紙おむつの吸収体に応用 —萩原一郎特任教授がユニ?チャームと共同開発

胴回りと股间周辺を3Dスキャンし立体データへ変换

研究?知财戦略机构の萩原一郎特任教授はこのほど、ユニ?チャーム㈱と共同で、平面の紙を立体的に表現する「折紙工学」を応用してフィットを高めたベビー用の紙おむつの研究を行い、赤ちゃんのからだに合わせて変形する吸収体を共同開発した。

研究の背景は、低月齢期特有の「ゆるうんち」が纸おむつの隙间やズレによって、モレが多く発生している状况にある。こうしたモレを低减するため、ユニ?チャーム㈱は今回、萩原特任教授らが研究する「折纸工学」に着目し、赤ちゃんのからだに合わせた纸おむつの形状に焦点をあて、共同研究?开発を行った。

股間部分に集合する複数パーツを組み合わせ成型 展開図 腹側からみた装着

研究では、赤ちゃんのドールを用いて、胴回りと股间周辺を3Dスキャンし、得られた立体データをパーツに展开。特に「复数のパーツで构成される股间部分」に注力して分析した结果、股间部分に「身体の内侧に向かって(复雑な)凸形状が密集」していること、お腹侧に「1つの凸状の顶点ができる」ことが発见された。

今回は、萩原特任教授らが構築した世界初の折紙設計システムを使用。足を伸ばした時、座った時の二つの状態の赤ちゃんのドールの写真画像から得られる3次元データをもとに、前部、後部、脚部、下部と4つに構造分離された股間部の展開図を得ることができた。この成果は、2019年4月25日から全国で発売された『ムーニー エアフィット』『ナチュラル ムーニー』の改良に応用されている。