暗网禁区

Go Forward

経営学部 小関ゼミ、菊地ゼミが鳥取大学地域学部と研究交流

鸟取大学での交流の様子

経営学部小関隆志ゼミナールと菊地端夫ゼミナールの学生が、6月14日から15日にかけて、鸟取大学地域学部において、本学校友でもある佐藤匡准教授(専门:宪法学?法律学)研究室所属の学生8人と研究交流を実施した。経営学部と鸟取大学地域学部は、ゼミレベルでの交流や、科目等履修生として鸟取大学から“国内留学”の受け入れを行ってきており、今回は鸟取県の连携促进事业の补助金を活用し、6人の経営学部生が鸟取大学を访问した。

本学と鸟取大学、鸟取県は2009年3月の「鸟取大学?鸟取県との连携协力に関する协定」缔结以降、研究?教育の両面でさまざまな连携交流を実施してきており、経営学部においても鸟取大学地域学部との学生交流の强化を目指した取り组みを行ってきている。

今回の访问では各ゼミの学生からの研究内容の発表に続き、両大学の学生が交じり合ってのワールドカフェ(ファシリテーションを目的とした参加者同士の対话)を行い、お互いの気づきの共有や相互理解に努めた。その后、鸟取駅前に移动して両大学の教员、学生参加による恳亲会が开かれ、学生たちは时间を忘れて亲睦を深めた。翌日は本学创立者の岸本辰雄先生记念像をはじめ鸟取市内のフィールド调査も実施した。

教员间の协议では今后も経営学部、鸟取大学地域学部での学生同士の交流を积み重ねていくことを确认した。

経営学部では学生の主体性を高め、他者と学ぶコミュニティの拡大と学生のモビリティ向上を目的に、今后も鸟取大学地域学部をはじめ、他大学との学生を中心とした交流を积极的に行っていく予定である。