暗网禁区

Go Forward

国际武器移転史研究所 国際セミナー「独立前夜インド航空機産業の誕生と国際ネットワーク」



国际武器移転史研究所(所長=横井勝彦商学部教授)は6月4日(火)、駿河台キャンパス?グローバルフロントにおいて国際セミナー「独立前夜インド航空機産業の誕生と国際ネットワーク-軍事的自立化と产官学连携の世界史的構造を探る-」を開催した。

同研究所では昨年12月に韩国?台湾から研究者を招聘して国际シンポジウム「冷戦期における台湾?韩国の安全保障政策-军事援助と军事的自立化をめぐって-」を开催しているが、今回のセミナーでは新たにインドから科学技术史?経済史を専门とする気鋭の若手研究者アパラジス?ラムナス氏(アーメダバード大学)を讲师に招聘した。

当日の报告では、インド最大の兵器製造公司であるヒンダスタン航空机製造会社(HAL)创设の背景が、アメリカ、イギリス、ドイツなどからの国际的な武器移転?技术移転やインド科学大学院大学との関係に注目して多角的に论じられた。

ラムナス氏の报告とコメンテーターの问题提起を踏まえて、质疑応答の时间には、第二次世界戦期からインド独立に至る紧张した国际情势のもとで、どのようなプロセスを経て、今日「インドのシリコンバレー」と称されるバンガロールに航空机の製造基盘が形成されていったかをめぐり、活発に议论が交わされた。

なお、国际武器移転史研究所では、こうした一连のセミナーの成果を踏まえて「アジア诸国における军事的自立化」をテーマとした研究丛书の刊行を企画している。