情报コミュニケーション学部?島田剛ゼミナールの学生が5月28日、外務省を訪問し、中東アフリカ局アフリカ部?国際協力局参事官の紀谷昌彦大使(アフリカ開発会議〈TICAD〉担当)に「人にやさしい経済発展を通して、暮らしやすいアフリカへ—TICAD7に向けて、日本とアフリカの2つの視点から考えたこと」と題した提言書を8月に開催されるTICAD7に向けて手交した。
この提言书は、岛田ゼミの学生がこれまで外务省や国连开発计画(UNDP)驻日代表事务所、国际协力机构(JICA)、㈱国际开発ジャーナル社などを访问し、20人以上から行ったインタビューの内容や、学生257人のアンケート结果などを盛り込んで制作されたもの。
学生たちによる提言の説明を受け、纪谷大使は、「提言の中にある『人づくり』や『长期的视点』という考え方は、当たり前でありながら意识されづらく重要」と评価した上で、「アフリカの多様性や、自分たちが具体的にどうするか、ということを盛り込むとさらに説得力が増すのでは」と述べるなど、活発な议论が行われた。
この提言は「国际开発ジャーナル」7月号に掲载される予定。さらに、これまでのインタビュー结果などは岛田ゼミのホームページ()で公开している。
この提言书は、岛田ゼミの学生がこれまで外务省や国连开発计画(UNDP)驻日代表事务所、国际协力机构(JICA)、㈱国际开発ジャーナル社などを访问し、20人以上から行ったインタビューの内容や、学生257人のアンケート结果などを盛り込んで制作されたもの。
学生たちによる提言の説明を受け、纪谷大使は、「提言の中にある『人づくり』や『长期的视点』という考え方は、当たり前でありながら意识されづらく重要」と评価した上で、「アフリカの多様性や、自分たちが具体的にどうするか、ということを盛り込むとさらに説得力が増すのでは」と述べるなど、活発な议论が行われた。
この提言は「国际开発ジャーナル」7月号に掲载される予定。さらに、これまでのインタビュー结果などは岛田ゼミのホームページ()で公开している。